• 締切済み

系全体が初速度を持つバネマスモデルの計算

物体X(変位x)と物体Y(変位y 、質量m)がバネ(バネ定数k)によって接続されており、 その全体が等速度(vo)運動しているとします。また、この運動中はバネは自然長を保っているとします。 この条件下で、Xに既定の動作 x(t) を与えた時のYの変位 y(t) を求めたいと考えています。 運動方程式は下式のようになると思います。(そもそもこの式であっているのでしょうか・・・)   m×y''(t) = k×( x(t) - y(t) ) この式から y(t) を計算することは、近似的にならExcelでも容易ですが、 このとき初期条件としての速度をどのように盛り込めば(考慮すれば)いいのでしょうか? 基本的なモデルだとは思うのですが、全体が初速度を持つパターンになった途端 理解できなくなってしまいました。よろしくお願いします。    y    ←    m   k      ・全体が初速度voを持つ    ○―バネ―┫  ・ある時間 to から dx/dt を変化させた時の y(t) は?  ━━━━━━┛     ←      x (初速0だと、質問番号:1325465の状況がほぼ同じですかね。)

みんなの回答

回答No.1

系全体が速度voをもっているときに, 物体Xに外から力を加えて,速度を与えるんですね? このときに系に運動量mx vxが与えられて,その後は一切外力はないのだから, 重心の運動量保存から,重心の運動は簡単に決まりますよね. あとは相対座標の運動ですね. [補足:こういう問題では,物体Xと物体Yの座標(「1粒子座標」)を使うより, 相対座標を使った方が扱いやすい.つまり,1粒子座標 (x, y) から, R = (mx x + my y)/(mx + my) r = x - y に座標変換するのです.] 相対座標 r の初速度は,r'(t=to) = x'(t=to) ですから,Xと同じです. 相対座標は,自然長より長くなるとばねの引っ張る力がうまれるので,運動方程式は, μ r'' = -k( r - ro ) ( ro を自然長としました.μ は換算質量;1/μ = 1/mx + 1/my ) 初期条件:r'(t=to) = x'(t=to)(この値を決めないと解けません) となります.あとは微分方程式を解くだけです. 答えは計算するまでもなく,単振動ですね. あと,1粒子座標に直すには,x, y を R, r で書けばいいのです. 上に書いた変換式から,導けます.

Vexillum
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相対座標の考え方、大変ためになりました。ですが、実は入力条件が異なっていて。 入力は、t=to以降のXの変位(速度、加速度)なんです。つまり外力は与えられ続ける状況です。 書き方があいまいで申し訳なく存じます。 こうなるとX側の質量は無関係で、相対座標の導入はできない… ですよね?

関連するQ&A