- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就~了の意味がわかりません)
就~了の意味とは?
このQ&Aのポイント
- 就の意味や使い方を調べました。
- 就の正確な意味について質問しましたが具体的な回答は得られなかったです。
- 文末の了は1の意味で使われることが多いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 「条件や因果関係の強調」ということで理解すれば、よろしいと思います。 ただし、「就」自体が「それならば」という日本語訳になるのではありません。 というのも、もとの文自体に「それならば」という意味が含まれているからです。 つまり「~であれば、○○」という表現をする場合には、なるべく「就」を用いて「本当にそうであるならば」「それが本当であれば」と強調することが一般的であるからです。 「就」や「也」などの副詞は、中国語では多用されますが、日本語に訳す場合、他の接続詞に意味が含まれるので訳さないでもいいことがあります。 2. 「就」は、1.で書いたように「強調」です。 ここでは、「時間が経てば」→「時間が経ちさえすれば」あるいは「時間(経過)だけの問題」というように強調されていると考えればよいでしょう。 (意味、訳については使われ方、文脈に依存するので、常に上記のように訳せるわけではありません。) ですから「時間的なすぐ」ではありません。(この文も「時間が経てば」ですから、時間的に「すぐ」ではありません。) 「了」は、1ではなくて、2です。 文末に置かれる語気助詞の「了」ですので、動作の完了ではなくて、「慣れる」という状態に変化した(する)ことを表わしています。
お礼
ありがとうございます。