高校数学Aのねじれの位置に関する証明について
「空間内に4点A,B,C,Dがあって、2直線AB,CDがねじれの位置にあれば、2直線AD,BCもねじれの位置にあることを証明せよ」と言う問題で、
模範解答では、「2直線AB,CDがねじれの位置にあるとき、2直線AD,BCもねじれの位置にないと仮定すると・・・」と、
背理法の流れで証明します。
しかしこれを、背理法を使わずに
「2直線AB,CDがねじれの位置にあれば、4点A,B,C,Dが同一平面上にない。とういうことは2直線AD,BCもねじれの位置にあると言える」
という証明法は
何か問題があるから模範解答は背理法を使ってるんだと思うんですが、
その「問題」がなんなのか分からないので教えてください。
お礼
すごく簡単なことだったんですね。すっきりしました♪ありがとうございますm(_ _)m