- 締切済み
2次試験の実技のピアノについて
ピアノソナタ第1番ヘ短調Op.2-1とツェルニー50番の第16番を暗譜するにはどのくらいかかりますか? 急遽志望大学を変更することになったのですが、その学部は2次試験の実技でピアノ弾かなければなりません。 私は小学校のときソナチネを最後に金銭的な理由でピアノをやめました。 やめた後も家でちょくちょく弾いたりはしたんですが、、、 こんな私がこの曲を1ヶ月でしかも暗譜は厳しいですか? ピアノを弾くのは苦にならないので毎日10時間以上の練習はできます。 毎日Ipodでこの曲聞き、毎日10時間以上練習しても無理でしょうか? どなたかアドバイスお願いします><
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- bibendumbibendum
- ベストアンサー率38% (46/121)
私は暗譜が苦手だったので無理ですが、人によっては1ヶ月で可能かもしれません。 問題は曲の仕上がりです。 他の受験生は2次試験の内容が発表されてから、ピアノの先生につき3ヶ月くらいはかけて十分仕上げてくるでしょう。 あなたはピアノのブランクもあり、先生もいないようですが、こればっかりはきびしいのではないでしょうか。 ピアノソナタは譜面をなぞるだけではなく、曲想もつけないといけないです。 youtubeに面白いのがありました。 小学校5年生が弾いたツェルニー50番の第16番です。 5年生が弾いたものとしては、かなり上手です。 でも、もっとつぶをそろえて弾けないと、大学には合格しないと思います。 あなたはこれ以上に仕上げる自身がありますか?
- ushinose
- ベストアンサー率74% (38/51)
うーん、実際に今のあなたの演奏を聴いてみないと、誰も答えられないと思います。一口にソナチネレベルといっても、とても上手な人からそうでない人までいるので。まわりにピアノのできる人がいたら、その人に自分の演奏を聴いてもらって判断するのが一番です。あなたが高校生なら、高校の音楽の先生とかが適任なんですけどね(実際にピアノの実技試練を受けていると思うので、経験も踏まえてアドバイスしてくれるはず)。 ベートーヴェンのソナタは全楽章ですか? ソナチネレベルの人ですと、初見能力がある程度あるのなら、暗譜に関しては何とかならなくはないです。ただ、技巧面がものすごく心配。「なんとなく曲の形になっていれば通る」という試験でしたらそれで問題ないのですが、演奏の出来不出来で合否が決まるのであれば、はっきり言ってきついと思います(特に左手が動かないとヤバイ)。曲をきちんと仕上げるということを考えるなら最低2か月は欲しい。ただ、これに関しても、正直大学によって基準がまちまちなので何とも言えません。緩いところだと、かなり緩いらしいので・・・ ということで、答えにとしては「なんとか曲の形にするだけなら(文字通り)死ぬ気でやれば何とかなるかもしれない」です。練習方法としては、指が覚えるまで自分が間違えないスローテンポで何回も繰り返して弾くことが一番の近道です。