- ベストアンサー
数学の問題
カードゲームを利用して、相手の心を読むという問題です。↓↓ 問題 http://www.imd-g.com/puz_06_4_30.htm 解答 http://www.imd-g.com/puz_06_4_30a.htm なぜこのようになるのか、数学的に説明していただけますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1円玉、2円玉、4円玉、8円玉、16円玉、32円玉をそれぞれ1枚ずつ持って買い物に行くとします。 すると、品物の値段が1円の場合から63円の場合まで、必ずおつりなしで買うことができます。 たとえば、 19円だったら、16+2+1 です。 42円だったら、32+8+2 です。 63円だったら、全部です。 実は、カードAは1円玉なんです。 同様に、Bは2円玉、Cは4円玉、Dは8円玉、Eは16円玉、Fは32円玉です。 そして、各カードに書かれている数のうち最も小さい数(すなわち左上隅の数)は、そのカードが何円玉であるかを表しています。 そしてまた、これは二進法そのものです。 各カードの使う・使わないを1と0で表せばよいのです。 上記例を用いると、 19 ⇒ 32なし 16あり 8なし 4なし 2あり 1あり ⇒ 010011 42 ⇒ 32あり 16なし 8あり 4なし 2あり 1なし ⇒ 101010 63 ⇒ 全部使う ⇒ 111111
その他の回答 (1)
- edomin7777
- ベストアンサー率40% (711/1750)
2進数6ビットで考えます。 Aのカードは1ビット目が必ず1の数を書きます。 Bのカードは2ビット目が必ず1の数を書きます。 Cのカードは3ビット目が必ず1の数を書きます。 Dのカードは4ビット目が必ず1の数を書きます。 Eのカードは5ビット目が必ず1の数を書きます。 Fのカードは6ビット目が必ず1の数を書きます。 000001→Aのカード 000010→Bのカード 000011→A,Bのカード 000100→Cのカード 000101→A,Cのカード 000110→B,Cのカード 000111→A,B,Cのカード 001000→Dのカード 001001→A,Dのカード … 111110→B,C,D,E,Fのカード 111111→A,B,C,D,E,Fのカード このとき、それぞれ該当するカードの一番左上の数は、純粋にそのビットだけが立っているカードです。 なので、思い描いた数が含まれているカードの左上の数を足すと、思い描いた数のビットが判るので、10進数に直せば答えがわかります。 判ります?