• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:熱)

熱移動と熱伝導率の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 熱伝導率を用いて、コンクリートとモルタルの境界面およびコンクリートと空気層の境界面での熱流を計算する方法を教えてください。
  • 壁内を流れる熱流を求めるためには、コンクリートと空気層の境界面温度とモルタルの外気側表面温度が必要です。
  • 外気に流れる熱流を求めるためには、コンクリートと空気層の境界面温度と外気気温が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

qを熱流量[W/m^2]とすると、 #熱伝導は、 q=λ(ti-to)/d ti:熱入り口温度[℃] t0:熱出口温度[℃] λ:熱伝導率[W/(m・K)] d:厚さ[m] #熱伝達は、 q=α(ti-to) α:熱伝達率[W/(m^2・K)] #熱抵抗で表されていれば、 q=(ti-to)/R R:熱抵抗[m^2・K/W] 質問の場合、壁や空気層の複合壁だから、それぞれの境界の温度を変数として、熱流を計算する。室内から室外まで、熱流が定常ならそれぞれの壁の熱流は等しいとして、連立方程式を解けば、熱流量や、各壁の境界の温度がわかる。 例として、 「4. 室内温度25.0℃、外気気温-15.0℃のとき、ベニヤ板の室内側表面温度は何℃か?」 の解き方を示す。 温度分布を下記のようにする。 室内    ベニヤ  空気  コンクリ  モルタル    室外 25℃   t1   t2     t3     t4     t5   -15℃ t1を求めればよい。 それぞれの部分の熱流は等しいので、 q=α1 (25-t1)=λ1(t1-t2)/d1=(t2-t3)/R2=λ3(t3-t4)/d3=λ4(t4-t5)/d4=α5(t5-15) α1、λ1、d1などは、それぞれの部分の熱伝達率、伝熱係数、厚さなどです。 これを解けばいいのだが、面倒くさい。質問の2.3.くらいならどうということないが、これは未知数5個だから、解く気にはならない。行列式でも使うか。うまい方法があるかも考えない。 そこで、 Excelのソルバーを使って解いた。 t1=10.29,t2=5.73,t3=-4.86,t4=-9.17,t5=-10.8 ということになって、ベニヤ板の室内側表面温度は10.29℃になった。 ついでに、q=25.3[W/m^2] か。 1、2、3くらいは自分でやってみればいい。 難しいことはないのだが、面倒なんで、あるいは、もっと簡単な方法があるのかな、ないだろうなあ。

toumeigasa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 難しいですが、頑張ってみます!

その他の回答 (1)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

#1です。 α5(t5-15) が、ちがっているね。 α5(t5-(-15)) だね。 計算は違っていない。 難しいのではなくて、面倒なのだよ。 難しいのと面倒なのは違う。

関連するQ&A