• ベストアンサー

琴と筝の違い

琴と筝があることを最近知りました。 琴と筝の違いが分からないのですが、違いは何なのでしょうか?? まったく知識が無いため、詳しく回答してもらえると、嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

琴は、広い意味では楽器、場合によっては柱の無い楽器。 箏は中国から伝わった琴柱のある楽器、同じく中国から伝わった 古琴は琴柱が無いので琴ですが形が似ている和琴と間違わないように 琴の琴と呼ばれていました。 日本古来の楽器で箏とか古琴によく似た楽器の代表、 和琴について簡単な説明をしますと、和琴は、 縄文時代の遺跡から出土するヘラ状木製品が祖型だと する説があったり(確定すれば世界最古の弦楽器になるらしい)、 「隋書倭国伝」には倭国の楽器と書かれているなど、古来より 演奏されてきた楽器です、元々小型で琴柱が無かったが、 大型化して琴柱を装着したのが現在の和琴です、今日も 初詣に行った神社で和琴の音色を聞きました。

ertag
質問者

お礼

詳しく説明していただき、有難うございます!! 和琴というのも興味深いですね。 琴と筝の違いも簡単に説明してもらえたので、よく分かりました! 本当に、有難うございます!!!

その他の回答 (3)

回答No.4

Wikipediaを見てみるとたしかに和楽器の分類として他の方が書かれている意味になっていますが、一般的には『箏』とかくいわゆる『おこと』以外の和楽器のコトに出くわすことはきわめてまれではないかと思います。このため、普通の文脈で『琴』が出てきた場合は、たいがいは西洋風の竪琴(ハープの類)を指すのではないかと思います。

ertag
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいました、すいません!! 琴と筝のことを詳しく説明してくれて、有難うございます!! 西洋風だったんですね\(◎o◎)/! よく分かりました!! 本当に、有難うございます。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.2

琴(こと)はいわゆる「お琴」の形をした弦楽器の総称。 「琴の琴(きんのこと)」「筝の琴(そうのこと)」となると、上記のカテゴリ内の楽器の種類。

ertag
質問者

お礼

琴と筝は楽器自体、種類が違うんですね~!! (⇒何にも知らなくてすいません^^;) 調べるにもそれ自体、あまり理解できていなかったので、本当に助かりました! 有難うございました!!

noname#222486
noname#222486
回答No.1

琴(きん)も筝(そう)もどちらも「こと」と呼ばれています。 箏(そう)は、日本の伝統楽器。一般に「こと」と呼ばれ、「琴」の字を当てられるが、正しくは「箏」であり、「琴(きん)」は本来別の楽器である。最大の違いは、箏では柱(じ)と呼ばれる可動式の支柱で弦の音程を調節するのに対し、琴(きん)では柱が無い「こと」である。なので、ほとんどは支柱があるので本来の意味から言うと「筝」が正しいということになります。

ertag
質問者

お礼

今まで、琴だと思っていたものも、筝だった・・・という可能性もあるんですね(@_@) 筝と琴の違いを詳しく説明してくださって、有難うございました!