- 締切済み
緊急アンケート。筝曲。琴についてです!!
緊急アンケート。筝曲。琴についてです!! 琴についての緊急アンケートです。 学校によっても変わってきますが、筝曲部ってある所はあると思うのですが、筝曲と聞くとイメージはどうですか? 琴のイメージ。琴について知りたいこと。 琴のことなら何でもいいので、とりあえず琴について思っていることの意見をお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
某女子校、現役箏曲部員です。一貫校で6年程続けています。幹部をやっていましたが、今年春に引退しました。 【箏曲部】のイメージであれば 質問者さんのとおり、学校によって箏曲部の印象は違うと思います。 ”全国大会出場!!!”を目指す学校もあれば”お楽しみ”程度の学校もあるので。。。(当然、技術のレベルは歴然。) 琴に興味のない人には、暗い・地味と思われ方もいるとは思います。 私の意見になってしまいますが、現代曲やポップス(ジブリ・アニメ・流行りのJ-ポップも弾くことは可能です)も沢山ありますし、一方で宮城道雄先生等の純古典も大切にしていると言った感じです。 一週間あれば、さくら+αぐらいは弾けるようにあると思いますし。 袴を着たり、大会に出たり・・・ 決して地味ではなく、とても楽しい日々でした(ω)♪ 質問事項から逸れてすみません/// 【箏曲】のイメージであれば 良く言えば、おしとやかとか、年配の方のウケがいいとか・・・笑 さくら・和風・宮城道夫・六段の調べとか。 あと、正座はつらくないかとか、お稽古代が高そうだとか、難しそう、とよく友人からはいわれます。笑
- blue5586p
- ベストアンサー率27% (1611/5842)
「琴」といって連想するのは「新年」「新春」「正月」 毎年、正月になると、テレビ放送や、街中で、宮城道雄の「春の海」を耳にする機会が多くなるからです。 あと、「琴」にまつわるエピソードとして。 中学の時の音楽の授業で、先生が、琴の調弦を行う「琴柱(ことじ)」という名前をど忘れされ、「琴は、弦を支えている、電柱みたいなものを動かして、音色を変えている」などとおっしゃったことを、今でも覚えています。
和っていうイメージが定着してますね。 自分は西洋の楽器しかやっていないもので... 今の高校に筝曲部ありますが、全国大会とか出ていてすごいなぁっていつも思ってます♪ 時々発表してくれるのですが、あの音色とても落ち着きます^^
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
なぜに緊急?? 「おこと」という言い方がキツく聞こえるから あえて「じゅうさんきん」といいますが、どうしてですか? 「おこと」ってキツいですか?? 今時「じゅうさんきん」のほうが勘違いされませんか??
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
琴は素晴らしいけど 大正琴が良いかな 何故かそう思いましたね コンパクトサイズが 好きだからかも・・
- yotani0425
- ベストアンサー率30% (1185/3898)
昔々ですが、妹が小学校~中学校時代に習ってました。 山田流で家にも琴があり、よく遊び半分に弾かせてもらったものです。 弦を押すと半音を出せたり、押し方でビブラートを利かせたり、面白かったですよ。 ただ、当時(もう45年近く前)は、授業料が高額・琴自体も高額・そのうえ着物も買わなければならないなど、お金が掛かる習い事だったとの記憶はあります。 でも琴の音、いまだに大好きですよ。妹も琴自体は記念に飾り物として大事にとってあります。 今はマイナーなのでしょうかね?そうであれば残念ですね。
やー、あんまり身近でないんですがー。宮城道雄さんの「春の海」が、ぱっと浮かびますねー。ってゆーか、それしか知らなかったりー。あと、なぜか「お正月」のイメージですねー。
- 馬鹿鳥 仁左右衛門馬鹿犬(@osuwariha)
- ベストアンサー率34% (141/410)
琴ときくと おばあさんがひくもの おばあさんのもの めの見えない人がひいていた(宮城道雄氏) 古賀メロディ(古賀政男氏) 流派がいっぱいある(生田流、山田流) 楽器も色んな形がある。(大正琴、一絃琴、二絃琴、七絃琴(古琴)) そんなイメージでしょうか ちなみに箏曲部は私が通った小中高にはなく大学のサークルで琴城流の大正琴サークルがありました。