あなたは飲食業ですか?
原価率は業種、業態により異なります。物販なら70~80%、アミューズメントなら10~20%など..
業種・業態のくくりでほぼ近い原価率となります。
なぜなら商品・原材料一品一品の仕入金額って多少の違いはあれ相場でほぼ同じ。同様に一品当たりの販売価格も..
あなたの業種では、原価率30%、人件費○%、家賃○%、光熱費○%...そして営業利益○%という、モデル(目指すべき)数値があるはずです。
ちなみに同業種・業態の企業間での原価率の多少の違いは、仕入力(いかに安く仕入れられるか)と販売力(いかに経費を吸収できるか)によると思います。
よほど希少価値のある商品や人気商品を扱えれば高原価率で利益はとれるでしょうが、今の時代、仕入はあまり下げられないけど販売価格は下げざるを得ない。そしてコストを抑えてなんとか利益を出す..
そういう努力をしている企業が多いのではないでしょうか。
お礼
ご回答有難うございました。 返事が遅くなってごめんなさい。。。