• ベストアンサー

原価率について

私のバイト先は最近ホテル内の居酒屋なので、 ホテル内にある飲食店全てを仕切るマネージャーがいるんですけど、 その人が「原価率、原価率」すごくうるさいんです。 それは、どうでもいいんですが ある 焼酎A(5合 原価: 690円 売値:1700円) 焼酎B(4合 原価:1500円 売値:2750円) があるんですが、 マネージャーが 「焼酎Bは原価率が高くて赤字になるから焼酎Aを売れ」 って言うんです。 私にはイマイチこの意味がわからなくて 売値から原価を引いたら焼酎Bのほうが高いのに焼酎Aを押す理由もわからないし、 焼酎Bを売ると赤字になるのなら最初からメニューに入れなければいいのにと思うんです。 ご意見ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.2

あなたとマネージャーさんとも、究極は「お店の利益を最大化」するにはどうしたらよいかを考えておられるのだと思います。 この利益の最大化という目的なら、あなたのご意見が正しいですね。 マネージャーさんの原価率の議論は、売上高が一定と仮定した場合には、原価率が低い方が利益が大きくなるというお話にすぎません。顧客が今日は1万円分だけ飲ませてくれといった注文の場合に限って原価率の低い焼酎Aを薦めるべきだということです。 あなたのご意見の焼酎Bを売れば、原価率のアップによる利益の減少より、売上高が増加による利益の増加の方が大きいので、「お店の利益の最大化」になる訳です。 マネージャーさんは、おそらく本社の会議等で、事情の分からない役員などから、結果としての原価率をつつかれるのがイヤなのでしょう。

k-j-8x8er
質問者

お礼

そうですそうです!会議後必ず原価率の話になるんです! 利益だけを考えるならそれでいいんですね!それだけを考えるだけじゃダメなんでしょうけど笑 理解できました!ありがとうございました!

その他の回答 (1)

回答No.1

話を単純にしましょう。 焼酎A(5合 原価: 500円 売値:2000円) 焼酎B(4合 原価:1000円 売値:3000円) 売上がBと同じ金額までAを売ったものと比較すれば わかりますね。 たとえば Aを3000円分売るとどうなるか 原価は 500/2000x3000=750 差額は 3000-750=2250 で Bよりも250多いんですね。 原価率が少しでも低い場合、高いものを少なく売るより 安いものを多く売ることですわ。 なお、その他経費とかの占める割合で赤字になったり黒字になったりしますから 一概にいえないものです。 さらに 変動費と固定費を勉強することも必要ですね。

k-j-8x8er
質問者

お礼

なんとなくわかりました!いろいろと難しいんですね! 所詮バイトなんでバイトらしく言うことを聞くことにします!笑 ありがとうございました!

関連するQ&A