- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誘電体の中に誘電体がある場合について)
誘電体中の誘電体についての問題
このQ&Aのポイント
- 比誘電率ε_2の大きな誘電体の中に比誘電率ε_1の誘電体の球(半径R)が埋め込まれている場合、誘電体球の内部の電場を求める。
- 誘電体球の内部の電場E_1は外部からかけた電場E_0に平行で一様であることがわかる。
- 2種類の誘電体の境界面(r=R)に分極電荷が存在するので、境界面で電場は不連続であるが、電位は連続なので、a=(E_0-E_1)R^3という関係が得られる。また、2種類の誘電体の境界面での電場の関係式はε_1E_1=ε_2(3E_0-2E_1)となる。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜここでE_1とE_0が平行で一様であるということがわかるのでしょうか? 球内部の電場を計算してみましょう。 >E=-gradVというのはわかるのですが,なぜE_n=-∂V/∂rというようにr方向のみに依存しているということがわかるのですか? 球の法線方向の成分は、今の場合にはr方向の成分の事ですので、E_n=-∂V/∂rになるというだけの話です。 Vがθやφに依存していない、電場がr方向を向いているなどという事は主張していません。 単なる定義の話です。 >また,(1)が成り立つと認めた場合に(2)をどのようにして導いたのかがよくわかりません. 説明にも書いてあるように、D_n=-ε_rε_0∂V/∂rがr=Rで連続である事から導くだけです。
お礼
回答をしていただきありがとうございました