• ベストアンサー

「粋」の意味について

「粋がる」と言う意味を調べると、”粋だと思って得意にになる”と書いてあります。これを噛み砕いて解釈すると「どんなことでも知っていると思って良い気になっている」という意味でしょうか? それから、ここでいう「粋」とはどんな意味で使われているのでしょうか? また、「粋な計らい」とはどんな意味でしょうか? できれば、噛み砕いた解釈でお願いします。 回答要求が多くてすいませんが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.5

江戸時代に町人文化が発達して豪華な感じの物が流行した(元禄時代)。それに対してぜいたく禁止という武士階級からのストップがなんどもかかっていた(17世紀後半以降の倹約令)。粋という概念はそういう経緯から生まれているという説があります。 つまりいかにもお金がかかっているという見かけを避けて、実は手間ひまがかかっているけれど、一見してそういうふうにはわからない、そういうさりげない仕上がりにするのを余儀なくされた結果だというのです。 金だとか宝石だとかの素材そのものではなくて、デザインとか、工作だとかにお金をかければおとがめは無い、また将軍様おひざ元の民としての気概も満足させられる、そういうことです。 「いきがる」は、既出ですが今の言葉では「カッコをつける」というのがいちばん近いように思います。 「いきなはからい」は「気の利いた、スマートな、もののわかった、わざとらしくない、恩着せがましくない配慮」ということでしょう。 「いきがる」の「いき」と「いきなはからい」の「いき」はずいぶん意味が違っているように思いますが、「いきがる」の方は本当の「いき」ではないっていうことが主眼でしょう。 本当の「いき」の方は「精神的な価値のために自己犠牲やお金を払う」というスタイル(生活スタイル・人生スタイル)を言うわけで、そこで「意気」という「気概」に通じるわけでしょう。(これは本当に貧乏とか物が無いというのとは少し違うと思います。)

その他の回答 (4)

回答No.4

 補正(粋じゃねぇ):  読書で理屈っぽかったな⇒読書でで理屈っぽかったな。   とうきょう⇒東京   東京なんてことばは使わなかった。   西郷はいいとして、薩摩も長州もださいね。   だから日本の保守の政治ってどうもダサいね。野暮だね。   粋はどうしても自分の死ぬ時を死ぬよね。だから西郷は粋だろうな。   山岡の鉄太郎も高橋泥舟も、かの勝の海舟も。乃木さんはえらすぎるかね。   えらくなったら粋じゃぁねぇよね。意気に感ずるってね。   横丁のあにぃっていうかんじですね。この江戸三舟は。   西郷さん:港区の宿泊に単騎で駆けつけた鉄舟山岡:総裁でなく大参謀なのに『判りました。そうしましょう』という応答ね。すごいね。   『幕臣・山岡鉄太郎、大参謀:西郷殿にまかり通る』って官軍の中をつっきり、部屋の仲居入っていった、という話。   『金も命も、名誉もいらない奴くらい始末にわるいものはないなぁ』とあとで述懐した西郷。粋ですね。

回答No.3

 私ゃ野暮でダサい奴でね。そして私を野暮でダサいという奴がいたなぁ。そう、和服などのセンスのいい、おふくろさん。  粋なんだろうな。そして理屈っぽいとかいってたな。  ご近所で少年の私を気に入ってくれた四十八組の体中彫り物(刺青ってはいわないぜ)の粋な一番筒先の江戸火消しは読書で理屈っぽかったな。  日比谷の最初のメーデーに参加し、おかみさん(おくさんじゃぁねぇぜ)は鳥追いで三味(しゃみ)が何さおかあって、夕方聞こえたな。  『おじさん、ここらでどこの仕事した?』。 『あたしゃぁね、川からこっちは仕事しねぇんだ』。  江戸びとがいう大川、隅田川を越えたらとうきょうじゃぁねぇ。  『○○ちゃんよ、せんべぇくいにこいよ』。  長火鉢の前におじさん座って引き出しからいろんなものがでてきたな。鳥追いの小母さんもとても優しかった。  二人だけの家だった。  私も46年図書館人で、粋の論述のものは少しは知っているが、粋を論ずるって粋にやならねぇなぁ。  粋を語るのも粋じゃぁねぇなぁ。空気やエーテル(虚空)より希薄ではねぇかえ。場面と人それぞれでねぇ。  ダサさや野暮を敢えてしているって粋だねぇ。粋を看板にしているってダサい、野暮だねぇ。  すんません、おっともう下向きの矢がでてくるぜ。皆さんの論を待っています。Wikiも粋には難しいね。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

とりあえず、前提条件としてこちらのwikipediaの項目は理解して貰うとして。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%8D 「いきがる」という場合の「いき」も「粋」と「意気」の両方の場合があります。前者だと「どんなことでも知ってる(というより、賢者と言う方が近いか?)」という意味の方が近いかもしれませんが、後者だと「カッコつけすぎて」という意味の方が近くなります。要は「頭脳的」なのか「身体的」なのかの差でして、その両方の意味がある、ということです。 例えば「粋がってワインを注文して請求書に驚く」は前者の意味が近いですが、チンピラなどに「いきがるな、この野郎」と言うと後者の意味に近くなります。 「いきなはからい」というのも、「カッコよく」だけでなく「理論的にも納得性がある」という意味もあり、いわゆる「大岡裁き」などが「いきなはからい」の例と言っても差し支えないかと思います。 http://ginjo.fc2web.com/37sanbouitiryozon/sanbou.htm

回答No.1

「粋」をイメージで言うと、スマートでクールといったところでしょうか。

関連するQ&A