- ベストアンサー
粋な人間の条件とは?
【coyoteの質問 #103】 今回は、「粋」についてです。 いき【粋】[名・ダナ] 1.洗練されていて色気があること。 2.人情に通じていること。また花柳界に精通していること。 <集英社ポケット国語辞典>より 一体、この21世紀で粋でイナセな人間の条件とは何でしょうか? 皆さんのお知恵を拝借して、考察していきたいと思います。 ぼくからの提示。 1)くわえ煙草など以ての外。 くわえるなら、「よっちゃんイカ」です。 これしかありません。 2)ワインを飲む時に、小指を立てるなど言語道断です。 立てるのなら親指。何でもOKという勇ましさを意味する上に、 携帯の電波が弱い時、アンテナの代用も果たします。 飲みにくい事など、「粋」の前では何ほどの事でもないです。 3)鉢巻き。これは不可欠です。助六のように、 紫の鉢巻きの結び目を縦にぎゅっ!と。 鉢巻の色を白にしますと、病気の殿様になり、 粋でも何でもないので、要注意です。 4)言葉使い。粋なんですから、生半可な喋り方ではいけません。 「おりゃー、江戸っ子でえ」。これでは並みの粋です。 桁外れの粋人を目指すなら、これを更に進化させ、 「いりゃー、いでぃっきでぃー」と言うべきです。 何を言っているのか訳が分からないほど、 原形を揉み潰し、会話を成立させないのが、 本当の粋です。 5)車にエアコンがなくても、窓を締め切って、 大汗をかきながら涼しい顔をします。 粋を標傍するなら、このくらい何でもありません。 以上のような条件が簡単に挙げられますが、皆さんの考える「粋」とは? 言い忘れましたが、質問のタイトルの頭に、「お笑い」印がつきます。 では、いりしき~(言うまでもなく、「よろしく」の粋訳)。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (14)
- 1
- 2
お礼
vitamin-powerさん、ありがとうございます。 まず驚いたのは、伝説の「福岡県立ゴム手袋高等学校」は、 存在していたんですねえ。 そして、vitamin-powerさんは、そこの社会科の先生だったとは! いや、これからもご指導よろしくお願い致します。 「服装」……なるほど、オリジナルスタンダードですか。 ぼくなど適当なものです。 これからは、気を付ける事にしましょう。 「仕事」……もうぼくはこれでダメです。 ぼくは長男です。 カードも「ツ○ヤ」のレンタルカードだけです。 「遊び」……はぁ。これも該当なしです。 色仕掛けに応じちゃうし(*^_^*) 「恋愛」……これもです。はぁ~。 女性を巡っての争いは避けますが、 大抵の場合、相手(当事者の男女)に、 厄介者がいなくなってラッキー♪と思われるのが オチです。たはは。 「P・T」……謎めいた部分ですかあ。全然ないっす(*^_^*)。 オープンオープンです。 なあーにも、謎の部分はありません。 平べったい男です。 どうやら、粋人は絶滅寸前のようですねえ。 悲しい話です。何とか復活させたいものですが、 条件は厳しそうですねえ。