- ベストアンサー
マリネでサランラップでフタをする(密着させる)場合
こうする理由はなんでしょう? とある「料理家」の方に聞いたのですが、「こうすることで対流が起こってよく味がなじむ」 と言われました。 が 液体がラップを密着させるだけで「対流がよくなる」!?こんなこと起こりえますか? 調べたところ、ラップをする理由の多くは「食材の乾燥を防ぐ」でした。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>液体がラップを密着させるだけで「対流がよくなる」!? 理論的に考えるとありえないですねー。。。 対流は、丈夫の表面で冷やされた液体が下に沈むことで起こりますから、ラップをかけると冷めにくくなるし、ラップが液体とくっついている事で動きが鈍くなるはずですよね。 kitty20000サンの言うとおり「食材の乾燥を防ぐ」のと、マリネ液が材料の上の方まで行くので、味のばらつきが少なくなることがラップをする理由ですね。。。あ、ラップとマリネ液の表面張力で、マリネ液が材料の上部まで行くことをその"「料理家」の方"は対流という表現をなさったのかもです。
その他の回答 (3)
- mox0313
- ベストアンサー率20% (30/149)
はじめまして 他の方と同じ意見になりますが対流は一定の温度ではほぼないです。 熱が上に上がっていくことや成分の性質を考えるとありますが・・・。 食材や、切り方によりマリネは時間がかかりますので、食材の劣化を防ぐ方法としてラップをして空気を減らすことで菌の繁殖を防ぐことが出来ます。生食するようなものでしたらそこがポイントになるかと思います。
お礼
やっぱりないですよね。 あああ先生の実名を書いてやりたい・・です!!
- nolly_ny
- ベストアンサー率38% (1631/4253)
私も「対流」という言葉には疑問を感じますが、先の方が書かれているのは、少ない煮汁で煮付けを作るときにする「落しぶた」を使うときと同じ効果が得られるってことですよね。 料理が得意な方なら、詳しい説明がなくても「落しぶた」と聞けばその重要性も効果も知ってます。 もしかしたら、落しぶたの効果を知らない料理初心者の方にそう説明しても理解しづらいことを配慮して選んだ言葉が「対流」だったのかもしれません。 でも「料理家」だって普通の人です。料理に関するすべてのことを、いつも必ず正しく教えられるわけではないと思います。料理が得意でも国語は苦手、とかはあると思いますし。
お礼
普通の人なら気にしませんが、この先生、すごーく意地が悪くて評判なんですよ。 人のことは嘲笑したり、怒鳴りつけたりするような人です。 対流じゃないんじゃないですか? って突っ込んでぎゃふんと言わせておけばよかったです。
単純に言葉選びが間違っていただけではないでしょうか。 その料理家の言いたかったことは、 ラップをかぶせることでマリネ液がラップの表面に引き付けられ 食料の上側にも回りやすい・・ということでしょう。 (こういうのを何というのでしたか? 表面張力? 毛細管現象? それ以外?) それを対流と表現したから誤解を招いた・・ということではないでしょうか。
お礼
すごーく偉そうで、人のことはいちいちしかりつける先生なので、 言葉もその場で突っ込めずにおりました。 言葉選びが間違ってる。。その先生にしてみてば滑稽極まりないですが、 納得いきました。
お礼
みなさん同じようにご意見いただきましたが、物理的な説明が一番よく分かりましたので、ベストアンサーにさせていただきました。 先生はそんな親切な人ではなくて、むしろ性格が悪い人です。 テレビや雑誌にたまに出てますが、初心者なんで馬鹿にしています。 ハナで笑い飛ばしてますよ。 実名を公表してやりたいです。