- 締切済み
be+to+不定詞?の意味が良く解りません
自分なりに調べたのですが義務 可能 予定 運命 意志の意味があると解りました それのどれに当たるかは前後の文脈で判断しなければいけないとも説明がありました ですが、私が見た絵本には前後の文脈は無くただ Dogs are to kiss people. The ground is to make a garden. Arms are to hug with. A door is to open. などと1ページに1文づつ書かれています このように前後の文がないbe+to+不定詞はどのように判断したらいいのでしょうか? それと be+to+不定詞とsupposed to との違いは何でしょうか? よろしくお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tkltk73
- ベストアンサー率54% (171/315)
回答No.7
- marbleshit
- ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.6
![noname#175206](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_6.gif)
noname#175206
回答No.5
- pepe-4ever
- ベストアンサー率34% (579/1674)
回答No.4
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.3
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
回答No.2
![noname#123010](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#123010
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました 私もmarbleshitさんと同じ答えを持っていたのですが自信がありませんでした それとこの回答ではNo2.3.4.5の方たちとは訳が変わってきます 非常に困惑しています もう少し他の方の回答も拝見したいと思います
補足
以下の質問にもお答え頂けると非常に助かります be+to+不定詞を調べるとshould(義務)という意味にもなるとあります be supposed toを調べると「~することになっている」という意味も有ります、これはbe+to+不定詞にも同じような意味がありますよね??