- 締切済み
労働基準局に相談したいことがあります。
従業員数3名。4年勤務して一番長く勤めていますが。職場で1、2年前から経営者にいじめられています。経営者と二人で勤務する日をもうけて、他の従業員には許されて、私にだけ注意されます。他の従業員の失敗も、私のしたことになってしまいます。 経営者と話はしたんですけど、経営者の口から、いくらでもいやがらせをして私の方から退職願いを出すように出来るんだと言われました。 体調を崩し病院通ってます。経営者に訴えるこたができるでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hisa34
- ベストアンサー率58% (709/1204)
himawaritaiyouさん、まず、体調、健康が大事です。 私は、この経営者はいじめ・嫌がらせ(パワハラ)で、十分訴えられると思いますよ。慰謝料を求めて裁判の方が良いと思います。労働局のあっせんもありますが強制力が無いし生ぬるいと思います。 やめる覚悟で思い切って裁判手続きを始めるべきです。簡易裁判所ぐらいなら自分でも訴状は書けます。 ご参考:ちょっと平易ですが、逆にわかりやすいので下記URLをご紹介しておきます。http://www.kazu4si.com/HP/kaisyuu/nakami/syougakusosyou.htm こうした強い覚悟がもしかしたらこの経営者には効くかも知れません。いずれにしてもこれ以上身体を壊さないよう闘うべきです。
- ben0514
- ベストアンサー率48% (2966/6105)
まずは、我慢です。 その我慢の間に、証拠を作りましょう。 録音や勤務報告書などを残すのです。 それも、できるだけ知られずに、ばれても取り上げられないようにしなければなりません。 その上で労働基準監督署へ相談しましょう。 病院に行かれているのであれば、医師に事情を説明した上で、体調を崩した原因を勤務であるように書いてもらいましょう。 内容次第では、健康保険診療が使えなくなるでしょうが、労災保険から支払いされるようになることでしょう。健康保険診療であれば3割負担でしょうが、労災保険では自己負担はありませんからね。 会社側(経営者側)の手続きもありますが、労働基準監督署から指導してもらうように依頼すれば変わるかも知れません。 結果、解雇などとして経営者側から退職に追い込まれれば、今までの相談内容などや監督署の指導実績が残るでしょうから、失業給付も会社都合と同様に取り扱われることのための証拠になるかもしれません。 さらに、即時解雇などの場合には、解雇予告手当の請求などでも有効に働くことでしょう。 経営者に知られずに、相談をし、証拠固めをすれば、法律的にはあなたのほうが強いと思いますよ。 状況次第では、労使紛争に強い弁護士への相談も必要かもしれません。 社会保険労務士のなかの特定社会保険労務士への相談も良いかもしれません。社会保険労務士であれば弁護士との提携を持っているかもしれませんからね。 最後に、労働基準局というのは聞いたことがありません。 各地域の労働基準監督署の上部組織に、都道府県単位の労働局があり、その上が厚生労働省だと思います。質問者様のないようであれば、会社の管轄の労働基準監督署への相談になると思います。
お礼
返信遅くなって、すみません。 とても勉強になりました。感謝します。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。
- bluefox-13
- ベストアンサー率33% (201/593)
大変なことになっていらっしゃいますね。 さぞお悩みのことと拝察します。 拝読した限りでは、経営者の行為は明らかにパワハラです。 労働基準監督署に申告するとよろしいでしょう。 労働基準監督署に行ったら、「相談」ではなく「申告」と言ってください。 「相談」と言うと、権限のない相談員が出てきて、「それは大変だね」で終わってしまうことがあります。 「相談ではなく、パワハラの申告です」と、はっきり言ってください。 そして、権限のある監督官に申告して是正してもらいましょう。 なお、一人で不安だとおっしゃるのであれば、労働組合の力を借りましょう。 職場にはおそらくないと思いますので、地域労組に相談するのがいいでしょう。 下記URLのところへ連絡されるとよろしいと思います。 (フリーダイヤルで、電話をした都道府県の事務所につながります) では、健闘を祈ります。
お礼
返信遅くなって、すみません。 相談にのっていただいて、気持ちが落ちつきました。 URLも参考にさせていただきます。 詳しいアドバイス、とても助かりました。 ありがとうございます。
- 32868sski
- ベストアンサー率18% (41/217)
ぜひ基準局で相談してください。 もし、ボイスレコーダー等有れば録音するなど 自衛措置を取ることをお勧めします。 参考にしてください。
お礼
返信遅くなって、すみません。 うれしかったです。 アドバイス ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
お礼
返信遅くなって、すみません。 相談にのっていただいて、うれしいです。とても気持ちが楽になりました。 hisa34さん、ありがとうございます。 URLご紹介していただき、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。