• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で困った人)

職場で困った人の対処法と注意点

このQ&Aのポイント
  • 職場で困った人が仕事を覚えられない問題について、解決策を提案しました。
  • 退職勧告する際の注意点や労務士からのアドバイスについて述べました。
  • 職場の人間関係や仕事効率に影響を及ぼす問題であることを強調しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

最近の会社は面接をしていながら実践させてみたら人より出来ないと言うだけで,その人の立場に立っていない。悪い所ばかりを指摘しています。 その人に掃除をさせたら誰にも負けない清掃をしたらどうですか?ようするに人を見る目がない,育てる教養がない,もしも経理事務をさせたら,遅刻しない,間違いのない経理処理をしたなら,どのように思いますか? 首に出来ないから労務士へ相談した?私から言わせたら何と貧しい会社・上司・同僚だろうと思います。 私は彼と同じような社員をこのようにしました。先ず本人と面会して,あなたの,3年間の仕事ぶりはこのような具合です。会社はノルマを達成しなければならない,あなたを他の職場へ考えています。会社構内の管理及び清掃責任者に推薦すると言いながら相手の意向を聞いて上げました。 本人曰く私は大勢の人と会話も仕事も出来ないので,この仕事を引き受けますと言いました。 私は思います。相手の立場になって上げてください。人は全ての人が同じレベルではありません。退職勧告をすることは簡単です。その人の立場になって考えてください。

ZXCV098
質問者

お礼

ありがとうございます。 >先ず本人と面会して,あなたの,3年間の仕事ぶりはこのような具合です。会社はノルマを達成しなければならない,あなたを他の職場へ考えています。会社構内の管理及び清掃責任者に推薦すると言いながら相手の意向を聞いて上げました。 同じようなことはもうすでにやりました。 退職させるためにどうしたら良いかを労務士に相談したのではなく どうやって、仕事を続けていけるか、他の社員とうまくやっていけるかを相談した上です。 社内に色々な仕事があればいいのですが、小さな会社ですので あれこれないのも現実です。 今までも、彼に向いてると思われる色々な工夫をしてきました。 彼は一言言いました。 「小さい頃からそうなんです。なにをやっても空回りで・・・」と。

その他の回答 (2)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.3

既に認識しているのであれば 専門家の診断結果はでているのでしょう。 http://www.koyoerc.or.jp/dd.html 関係機関と相談して対応するということではないのですか。 雇用助成金などの制度もありますし。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.2

>いくら教えても一向に覚えない、覚えられない。 入社して3年が経つんですが。 >同じ職場の人が事故の危険にさらされたことも・・・ 仕事も遅く、他の人の1/3程度がやっとなんです。 >一番の問題は、わざとそうしているわけではなく 本人は一生懸命頑張っているようなんです。 適応障害やアスペルガー症候群といった メンタルヘルスの問題も考えられるので 自治体の産業健康推進センターというような機関に 相談されることをお勧めします。 精神的な問題に関しては 検査すれば数値がこうということではないので 専門家でも診断はなかなか困難ですが 病気とまではいえなくても何らかのサポートを 必要とする状態ではないでしょうか。 事故の危険があるような職種ですと そのままその作業を継続するのは問題があると思います。 社労士はそのことには触れなかったのでしょうか。

ZXCV098
質問者

お礼

ありがとうございます。 >適応障害やアスペルガー症候群といった メンタルヘルスの問題も考えられるので そういうことも考えました。 一番の問題は、仕事の能力云々よりも 事故を起こす危険があるということです。 これについても、労務士には話してありますし 会社としても出来る限り、考えられる限りの安全対策はしているつもりです。 ただ、彼はびっくりするようなことをするので・・・ 例えば、沸騰しているやかんを素手で持って(持ち手でないところ)大やけどしたり 右に回すべきバルブを左に回したり・・・ こういうのは予測できないミスです。 まあ、労災は予測できなかったから、事故になることがほとんどですが・・ しばらく、本人にも考える時間をあげました。 会社も退職は最終手段と考えているので 彼に適した仕事を作ろうと思案中です。 しかし、こんな時代ですので、新規の仕事をとるのも難しいのも現実です。 もう少し時間をかけて考えます。