エミッタ接地回路の出力インピーダンス
図のようなエミッタ接地回路において、出力インピーダンスの導出過程で疑問点があります。
(1)そもそも、出力インピーダンスは出力電圧をvout変化させたときの出力電流ioutから計算する
というように理解していますが、これは正しいですか?
(2)出力電圧をvout変化させたとき、Rc側は-icのように電流が変化しますが、
Re側はどのように変化するのでしょうか?
例えば、voutが大きくなったときのVce、Ve、i_eはどのようになりますか?
(3)仮にVeが変化してしまうとすると、Vbeも変化し、icも変化してしまいます。
出力インピーダンスの計算ではそこまで考慮する必要がありますか?
電子回路初心者なので、見当違いな質問をしているかもしれません。
ご回答、よろしくお願いいたします。
お礼
ありがとうございます。 大変詳しく、助かりました。