- ベストアンサー
物理の勉強法を教えてください
高2理系です。志望校は地元旧帝大です。セミナー物理と物理のエッセンスを持っているのですが、どちらから手を付ければいいのでしょうか? 進研模試を受けたのですが歯が立たず、時間が全く足りませんでした。偏差値は58です。初見の問題はさっぱり分かりません。しかし、あの手の問題だと初見の問題でも迷わず解く事ができる力が必要だと感じました。 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
物理って、化学や生物に比べると、覚えていなければできないことが少なくて 基本式・基本的考え方をベースにその場で考えれば答えの分る問題が多いので 受験生にとっては、楽なはずなんだけどな・・・・・ 要するに考えていないというか、その事象が頭の中にイメージできていないの ではないですか?一番簡単な問題集から始めて、物理的な考え方をマスター すれば、得点は自然についてくると思います。
その他の回答 (4)
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
これまで多くの回答が寄せられています。 左上の検索窓で"高校 物理 勉強法"、カテゴリを"学問 & 教育" として 或いはネットで同じく"高校 物理 勉強法" としてサーチして下さい。 或いは書店で幾つかの参考書を比べてみて、自分に適している本を選んで勉強して下さい。 (泳ぎ方ばかり習っても、実際に訓練を繰返さないと早く泳げるようにはならないのと同じだと思われますが...) http://okwave.jp/qa/q6267535.html 他
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
模試で歯が立たない、所見の問題がさっぱりわからない、というレベルなら、まず教科書から基礎を固めるべきでしょう。 受験には参考書や問題集をやらねばならないと思う人が多いようですが、基礎固めには教科書が有効です。教科書には、(教科書会社によって呼び方は異なるでしょうが、)定義や公式を確認するための「問」や、ちょっとした「練習問題」、典型的な「例題」、各章の後にある「章末問題」などがあるはずです。受験の基礎固めとしては、まず「例題」レベルのものを確実にできるようにしておくことです。教科書のすべての例題が「見たらすぐに解法が思い浮かぶ」ところまでマスターできれば、受験問題に取り組めるところまできたと言えるでしょう。 章末問題は、多くは入試問題の初級クラスのレベルだと思えるので、力試しに使えますが、このあたりなら、問題集に取り組んでもいいでしょう。 あと、いろんな「公式」がありますが、それぞれの意味を確認してマスターする必要があります。 例えば、加速度の公式 a=(v-v0)/t は、「加速度の定義」という意味があります。このような定義の式は、定義される物理量のイメージを作ってしっかり覚える必要があります。 一方、x=v0t +(1/2)at^2 などは、定義ではなく、加速度の意味から導かれるもので、これらは暗記するだけではなく、自分で導けるようにしておく必要があります。 また、ma=F のような式は、定義というより、自然法則そのもので、公式を暗記するというより、法則として言葉で言えるようにしておく必要があります。(「力とは何か」を定義したものである、という考え方もありますが) このように、たくさんの「公式」を整理して、後は問題を解きながら使えるようにする、ということになります。 がんばってください。
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
TVでCMですがこう言っていました 学習塾のなんですが・・ 「公式を覚えなくて良い、導き出す実力を付けろ」とか・・? それで行けば良いんじゃないかなー?