• 締切済み

効率のいい勉強法を教えてください

今現在高2で慶応大学薬学部を志望しています。私の今の偏差値ですが、学校の模試(進研模試)しかうけたことがありませんが、それだと大体50台後半です。この夏に苦手を克服して演習も重ねていきたいと思っているのですが効率的な方法がわかりません。 英・数・化学の勉強法を教えてほしいです。 また今の実力で慶応は届くのでしょうか・・? みなさんのアドバイスをきちんとするつもりです! よろしくお願いします

みんなの回答

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

大型書店の受験参考書コーナーへ行けば、「受験勉強の方法」について書かれた書籍群が、どこかにあるはずです。そこで、たとえば和田秀樹氏の書籍を探してみてください。すべてが書かれています。 東早慶などの超難関大学を目指す人たちは、勉強の仕方からしてほかの人?と違いますから。

noname#96559
noname#96559
回答No.5

現在高2で、そのあたりのレベルなら「効率的な勉強法」はありません。ひたすら、基礎を固めてください。具体的に言うと、教科書レベル→標準問題レベルをコツコツ仕上げていくだけです。 慶応薬であろうと千葉薬であろうと、そういう点では一緒です。科目数が多いかどうかだけ。2年の終わりの時点でセンターレベルで9割が目標です。センターは基礎がきちんと出来ていればとれます。基礎力を見るには中々いいテストです。 で、3年になったら個別大学対策をしましょう。東大京大なら2年から2次を見越した勉強をすべきですが、それ以外のところなら3年で間に合います。基礎が出来てないほうが怖いです。それと、模試を精力的に受けること。これは成績を見るのではなく、出来ていないところを知るためです。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.4

こんにちは この時期ですと、基本的なことをもれなく押さえておきたいところかなと思います。 学校の授業をしっかり受けることに加えて、典型問題をていねいに解説してあるような参考書を読んでおくといいと思います。 あと、英単語など暗記物を計画的に覚えていくといいと思います

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

高一高二の進研模試なら、偏差値が60でも全く安心できません。 浪人生が受けていないし、代ゼミや河合の模試とは受験者層が違いますので。 だいたい10引いておけば代ゼミや河合のランク表を見ることができるでしょう。 基本的に模試とランク表は主催者を揃えて見てください。 また、少なくとも三年からは代ゼミか河合の模試を受けるようにしましょう。 青チャをやって行ければそれで良いですが、本当にやって行けているのかどうか。 解らないときには教材のレベルを下げるのは、当たり前と言えば当たり前でとても良い方針なのですが、教科書で本当に解るのかどうか、解り易いのかどうか。 どちらにしても、それで解っていれば良いです。 解る判らないは教材との相性などに依りますんで、一概には何とも言えません。 本当にその教材が良いのかどうかは追々検討していってください。 で、読んで解っただけではダメですよ。 特に基礎から簡単な応用までのことは(という辺りが青チャで区別し易いのかどうか...)いつでもスラスラ使いこなせるようになっていないといけません。 忘れた頃に同じ問題を解いて、それで解けるのかどうか。 忘れたときどうなるか、忘れたときにどこまでできるか、それが重要です。 そのために、まず基礎の薄い問題集を繰り返し解いて仕上げる(教科書的知識が足りないならそのインプットが先ですが)のも有効です。 勿論、今数2Bをやっているからそれだけやろう、ではダメで、数1Aからきちんとやっていって下さい。 英語も、何の問題集をやっているのか知りませんが、レベル別ジャンル別に「順に」やっていっているのかどうか。 当面の教材は目標地点では決まりません。現在地点で決まります。 センター英語に歯が立たない人が上智英文に行きたいなら、上智英文用の教材を使うのではなくセンターより易しい教材から始める、ということです。 また、三冊目でも何でも、やりっ放しになっていないかどうか。 いつでもできるようになっているのであれば、放っておいても良いんですが。 やったかどうかではなく、それができるかどうかが問題ですので。 また、センターレベルの英単語力はちゃんとあるのか、その上で入試標準レベルの英単語に手を付けているのか。

  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.2

まずは、参考書(ごく薄いもの)を仕上げることです。 それで、全容が何となく把握できますから、それからポイント(弱点)を絞り込んで行くことです。 余り、受験対策で背伸びしても大学の授業に着いていけるかどうか少し心配ですね。

noname#184617
noname#184617
回答No.1

慶應の薬学を受験した経験があります。 現状は違う大学にいますが… 慶應の問題みたことありますか? 進研模試などでは受験を意識した上で、全体的な問題が出てくるはずですから、傾向が違います。 そういうことはわかっているとは思いますが、わかっていないようでしたら今からでも全然遅くないので調べるべきでしょう。 また今の実力(偏差値50代後半)では厳しいものを感じます。 最低でも進研では60代後半は必要かとおもいます。 効率的な勉強法というものは人によりけりですから、一概にあなたに対してこれをすべきだとここで言える人がいたら、それはどうなんだろうか?とも思ってしまいます。 あなたが普段どのように勉強しているのかもわからないのに簡単にはこうしろ、ああしろだとかはいえません。 普段あなたがどのように勉強しているかなどを書くことで、参考意見はもらいやすいとは思います わたしは自身の勉強法をちゃんと分析した上で、夏期講習などをしている時期に、講習を受ける受けないにしても予備校が行っている進学相談会に行き、進路相談をすることで勉強法を改善したりしていましたよ。 以上、参考になるかはわかりませんが私の意見です。

arudehido
質問者

お礼

ありがとうございます^^ もう少しで60台とはいえ、自分でもキツイものを感じています汗 普段(というより最近)の勉強方法は 数学・・・きちんと基礎を理解しているものは青チャートなどで演習      できていないものは教科書をやり直し 英語・・・問題集を解きまくり(現在三冊目に突入です) 化学・・・重要問題集を解いている といった感じです

関連するQ&A