- ベストアンサー
物理のおすすめの参考書・問題集を教えてください
- 高校3年生の物理学習におすすめの参考書・問題集を知りたい
- 物理の基礎力を伸ばすためにどの参考書が効果的か知りたい
- 書店で見比べる前におすすめの参考書を知りたい
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そこまで判っているのであれば、まず取り組み方を改めないと。 教材がどうこう以前の話でしょう。 しかも挙げられた教材はどちらも演習書ですよね。 演習量に問題があるのか基礎に問題があるのか。 基礎は理解できたが何を演習していくか、なら重問やエッセンス等かも知れませんが、あなたの場合それが当てはまるでしょうか? 物理の場合は基礎と難関大学レベルが非常に近いと思います。 基礎ができていないと難問は解けない。これは英語でも数学でもそうですが。 物理の場合は、基礎ができてさえいれば、あとは少し見辛くしてあることはあっても、基礎とそうかけ離れたことは問われないと思います。 教科書や参考書や公式や基礎問題の記述通りに世の中が見えているでしょうか? 見えていれば、問題文の状況も見え、そのデータを公式等に落としてやれば、あとは計算するだけです。 むしろ、基礎がちゃんとできてますか、と聞かれているような気がします。 それと、模試は河合を受けるようにしてください。 特にその勉強法では進研レベルだと欠点をあぶり出すことができないかも知れません。 その状態で80点取れてしまう模試では拙いでしょう。 阪大だと河合の記述でも足りるのかな、という気はしますが。 また、偏差値を持ち出すときは模試名をきちんと書きましょう。 進研で偏差値60なら全く足りないでしょうし、河合の高三記述でで60なら他で引っ張り上げればどうにかなる値でしょう。 更に、基礎工でも、先々物理が必要な系統なのかそうでないのかで話が変わってくるような気もします。 基礎工、で括って質問するのは結構拙いかも。 > 最終的には書店で見比べるつもりですけど 最終的にすることではありません。 さっさとやってくることです。 その状態だとたぶん判らないと思いますし、そもそも教材選びは簡単なことではないので、失敗を繰り返す以外に上達の道はないのですが。 まずは「解らないこと」を用意しましょう。 何が解らないのか、何ができないのか。 書店で立ち読みしてみて、そこを上手く解説してある教材が一つの目安となるでしょう。(それでも当たり教材を引くとは限りませんが) 演習書だけでなく、物理教室などの基礎系の教材もチェックしてください。