• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:動詞が中心で、形容詞、名詞に派生?)

動詞から派生する形容詞・名詞とは?

このQ&Aのポイント
  • 動詞から派生する形容詞や名詞があることはよくあります。派生とは、動詞を中心にして、そこから形容詞や名詞が生まれることを意味します。派生した形容詞や名詞は、元の動詞の意味が含まれる場合があります。
  • 例えば、presumeという動詞があります。これは「仮定する」「推測する」という意味です。そして、presumptuousという形容詞は「ずうずうしい」という意味になります。presumptuousはpresumeから派生した形容詞です。
  • 派生を意識して単語を覚えることは効果的です。派生した形容詞や名詞は元の動詞の意味に関連していることが多く、覚えやすくなります。例えば、succeedという動詞から派生した形容詞や名詞も関連性があります。successfulやsuccessなどがあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

>派生とは、動詞を中心にして、そこから形容詞、名詞が生まれたということですか 派生とは動詞が必ずその中心にある、動詞を出発点にして他の品詞が発生するというわけではありません。presume はその根源部分は sum- ですが、これは動詞としてしか使われたことはなく、名詞を派生する -tion、形容詞を派生させる -tive、(英語としては使われていませんがまた別の名詞を派生させる -tus とそこから)形容詞を派生させる -tuous となるため動詞が中心になります。succeed も根源部分は ced- でこれも動詞がもとでこれに上記と同じ語尾を付けて別の品詞が派生します。しかしこれが全ての場合に当てはまるのではありません。名詞が初めにありそれに動詞を作る語尾が付き、そこから行為者名詞などが派生する場合もあります。 ここで言う順番は語形成の順番(根源に接頭辞や接尾辞が付き…という順序)であり、歴史的な発生時期の順番とは限りません。 >動詞のもともとの意味が、その派生した形容詞、名詞に含まれるのが自然な考え方ではないでしょうか その通りです。ただし前述のように “動詞の” もともとの意味というように始まりの品詞は限定できず、派生語の一群があればその中に共通する根源が含まれるということです。 それから、語源や派生を考えるときにあまり深入りしないことです。presume には「仮定する」と「図々しくもやる」という大きく分けて2つの意味がありますが、そこでとどめておくことです。pre(before)+sume(take)(またはラテン語の praesumere)がなぜ「仮定する・図々しくやる」になるのか考えても英語の学習にほとんど役立ちません。それどころかラテン語の研究をしようとしても、本当のところなぜ「前もって取る」がそんな意味になるのかは分からないというのが実情です(「仮定する」から「前もって取る」を考えることはできても、「前もって取る」ことが全て「仮定する・図々しくやる」につながるわけではありません)。succeed < sub(under)+ced-(go, move) では現代の意味は思いつきません。「成功する・継承する」を出発点とした方が理にかなっています。

sa-too
質問者

お礼

動詞から他の品詞への派生が進んでいったのかと思っていましたが、そうではなかったのですね。ご指摘ありがとうございます。あまり深入りしないようにします。別の例として挙げてくださったsucceedで、派生を考えてもそこまで大きく考える意味がないとわかりました。御礼を申し上げるのが大変遅くなり、申し訳ございませんでした。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

presume をオンラインの英和で引くと。  http://eow.alc.co.jp/presume/UTF-8/ 1。動詞 1.1 自動詞の意味では、ほぼ3つの意味群があって、 (い)仮定する、推理する、推測する、(ろ)出しゃばる、(は)つけ込む、利用する 1.2 他動詞の意味では、2群あって   (い)~を推定する、推測する、~と思う、想像する、~と仮定する、見なす、~と思い込む、~を確実視する。  (ろ)あえて~する、おこがましくも~する、大胆にも~する、生意気にも~する、差し出がましく~する  以上が出ています。 2。形容詞 2.1  形容詞には、presumptive という派生形があって、「仮定の」という意味があります。  http://eow.alc.co.jp/presumptive/UTF-8/ 2.2 形容詞には、もう一つご存知の presumptuous という派生形があって、「出しゃばった」「おこがましい」,「厚かましい」の意味が出ています。  http://eow.alc.co.jp/presumptuous/UTF-8/  3。名詞 presumption には、意味が2群あって、1. 推定、推測、臆測、仮定、確信、見込み、という1群と、 2. ずうずうしさ、無遠慮、出しゃばり、厚かましさ  纏めますと  流れ1 = 動詞の(い)> 形容詞の presumptive > 名詞の1群  流れ2 = 動詞の(ろ)> 形容詞の presumptuous > 名詞の2群  という二つの流れで、派生が行われているのが分かります。 お使いになった英英も流れ1の源流となった to think that something is true ,although you are not certain. だけでなく to behave without respect or politeness by doing something that you have no right to do という流れ2の源流が書いてあります。  ロングマンでも、下記のようにイギリス英語とアメリカ英語の発音が異なる「犬」のような場合には英米両語の発音と文中での発音を聞く事が出来ます。  http://www.ldoceonline.com/dictionary/dog_1

sa-too
質問者

お礼

回答をいただきありがとうございます。お礼を申し上げるのが大変遅くなり、申し訳ございませんでした。私も辞書を引き、調べなおしまして、おかげでその問題を納得することができました。

回答No.1

専門家でもないですし、あまり難しい事は分かりませんが、presumeには「仮定/推測する」という意味以外にも「図々しく振る舞う」といった意味もあります。 ですので、そこを取った形で他の品詞に派生したとしたらそんなに不思議な事ではないんじゃないでしょうか。 というのも、語の成り立ちとしてpre-が「前もって、先に」で、sumやsumptが「取る、求める」で「先に取り込む」というような意味が原義らしいので、 事実かどうか未だよく検証もしていなくて分かりもしないのに、”先”走って事実であるかのように受け”取る”→「推測する」という意味が生まれたのと同様に、 相手がやってor許してくれるのかどうかどうか未だよく分かりもしないのに、”先”走ってあたかも当然やってor許してくれるかの如く”求める”→「図々しく振る舞う、敢えて/大胆にも…する」という意味も併せ持つようになったのではないでしょうか。 こう考えると、全然別なんじゃなくて語源的にはちゃんと繋がっているという事のようです。 いやぁ、調べてみて僕も勉強になりました。

sa-too
質問者

お礼

調べるところが足りませんでした。回答をいただきましたあとに、presumeをもう一度調べましたら、ずうずうしく振舞うという意味もございました。本当ですね。語源的に繋がっていたのですね!回答をいただきましたのに、お礼を申し上げるのが大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

関連するQ&A