- ベストアンサー
1+1=・・・・
今高3なんですが、中学の時に数学の教科書で1+1=3??? になってしまう計算方法があるとかないとかっていうのをぼんやり思い出してしまい、なんだかすっきりしません。どなたかご存知ないでしょうか?また似たような数学的矛盾みないなのをご存知でしたら教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1+1=3は見たことがありませんが似たもので、こんなのがあります。 ------------ A=1とする 両辺を自乗して A*A=1 A*A-1=0 因数分解すると (A+1)(A-1)=0 両辺を(A-1)で割る………* A+1=0 はじめにA=1としてあったので代入すると 2=0 ------------ *のところが0で割っているために変なことになってるんですね。 1+1=3も式の変形の中で0での割り算を使っていたのかも知れませんね。
その他の回答 (5)
- shige_70
- ベストアンサー率17% (168/946)
大学で数学をやっていた者です。 1+1=2になるのは高校生までです。 大学で数学をやると、必ずしもそうならない場合があることを学びます。 通常は1+1=2でいいんですけどね。 そうですねえ、たとえば、、、2がない世界があったとして、1+1はいくつですか? 2じゃないですね。だって2というのはないんですから。 、、、ばかげた話に見えるかもしれませんが、このように、ある集合の中だけで演算を定義するということを考えることがあります。群論といって、代数学の1分野です。 あとは関係ありそうなのといえば、無限個の0を足し合わせたら0になるとは限らないとか、、、
- yuusukekyouju
- ベストアンサー率22% (21/94)
うさぎはカメに追いつけない。 うさぎとカメの競争についてはご存知だとおもいますが。 これについて、うさぎは当然カメより早く進みます、しかし、カメがほんの少しでも先行している場合には、永久にうさぎはカメを追い抜けないと言う話です。 カメがうさぎより少し前にいたとします。 うさぎはたとえその距離が少しだけだとしてもそのカメのいる位置まで、時間がかかります。 うさぎがもとカメのいた位置にきたときカメは遅いながらも少しは進んでいて、うさぎよりも前にいます。 また、うさぎがその位置にたどりついた時は、カメはまたさらに少し進んでいます。 この繰り返しでうさぎは先行するカメをいつまでたっても追いぬけません。
- pop3737
- ベストアンサー率20% (4/20)
こんなのどうでしょう? 例えば 1.4+1.4=2.8 をすべて四捨五入した形で表すと、 1+1=3 でしょー
- shy00
- ベストアンサー率34% (2081/5977)
フィボナッチ数?
二進数ならば、 1+1=10ですけどね・・・ 気になりますね。