• ベストアンサー

「行う」のふりがなの振り方について

送りがなについて教えて下さい。 入学式を行うの「行う」を国語辞典で調べて「行う」と私は書きました。ところがある語学講座で「行なう」が正しいですよと言われたことがあります。私も以前は「行なう」と書いていたようにも思います。しかし、文部科学省通達の「常用漢字表」通達では、現在「行う」という書き方をしているように思います。どちらが正しいのでしょうか。あるいはどちらも正しいということでしょうか。詳しい方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

送り仮名の付け方 文部科学省 内閣告示第二号で検索してください。 一番新しいと思います。 活用のある語 通則1の(3) 許容 次の語は( )の中に示すように、活用前の音節から贈ることが出来る。 表す(表わす)著す(著わす)現れる(現われる)行う(行なう)・・・。 どちらも使えると言うことです。

kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。早速内閣告示を検索してみました。時間をかけ詳しく見てみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

1959年7月1日~1973年6月17日 本則「行なう」、許容「行う」 * “活用語尾を送る”の原則貫徹より読みやすさを優先。 〔本則〕表わす、現われる、断わる 〔許容〕表す、現れる、断る 1973年6月18日~現在 本則「行う」、許容「行なう」 * 読みやすさより“活用語尾を送る”の原則貫徹を優先。 〔本則〕表す、現れる、断る 〔許容〕表わす、現われる、断わる 読みやすさより原則を重視した結果、「敬意を表(ひょう)した」を「~あらわした」と読む人が出てきました。 終わる(終る)、変わる(変る)、泊まる(泊る)、…… 暮らす(暮す)、荒らす(荒す)、冷やす(冷す)、…… 『広辞苑』で「ひやす」を引いてみてください。 当用漢字時代と常用漢字時代で変わったものがあります。 その前に、両方に通じるルール 押さえる(押える) ←「押す」がある。 抑える 「抑す」がないので、「抑さえる」とは書かない。 起こす(起す) ←「起きる」がある。 興す 「興きる」がないので、「興こす」とは書かない。 【捕】 ・当用漢字の訓は「とらえる」のみ。 したがって「捕える」が正しく、「捕らえる」は間違い。 ・常用漢字の訓は「とる」「とらえる」「つかまえる」 したがって「捕らえる」が本則で、「捕える」は許容。 * 今度『常用漢字表』に「捉」が入りましたが、訓は「とらえる」のみ。 したがって「捉える」が正しく、「捉らえる」は間違い。 (画像参照。) 【費】 ・当用漢字の訓は「ついやす」のみ。 したがって「費す」が正しく、「費やす」は間違い。 ・常用漢字の訓は「ついえる」「ついやす」 したがって「費やす」が本則で、「費す」は許容。 おまけです。 【危】 ・当用漢字の訓は「あやうい」のみ。 したがって「危い」が正しく、「危うい」は間違い。 * 「あぶない」は漢字を使わない。 ・常用漢字の訓は「あぶない」「あやうい」「あやぶむ」 したがって「危ない」「危うい」「危ぶむ」が本則。 「危い」を認めると「あぶない」か「あやうい」か区別がつかなくなる。 “誤読のおそれがない場合”に該当しないので、許容はないと言ってよい。 「行った」「断った」は誤読のおそれがないとは言えませんね。 そのほか、「すくない」は「少い」ではなく「少ない」と書きます。 「すくなくない」を「少くない」と書くと、「すくない」に間違えられるという老婆心によるようです。 「きたる」を「来る」ではなく「来たる」と書くことが多くなった結果、下記が混同されがちになりました。 「来たる○月×日」←「来る○月×日」(「きた-る」はラ行五段活用。語幹「きた」) 「英国より来たる客人」(「き-たる」の「たる」は完了の助動詞)

kami1948
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。説明がかなり量のある内容なのでじっくりと勉強したいと思います。ご指導ありがとうございました。

  • goro560
  • ベストアンサー率34% (152/447)
回答No.1

振り仮名じゃなくて、送り仮名ですね。 仰るとおり、「行う」ということになっているそうです。 私は、「おこなって」などと書くときに「行って」だと、「いって」と同じになっちゃうので、そういうときはあえて「行なって」と書くようにしています。そういう使い方が許されるようです。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136921673
kami1948
質問者

お礼

ご指導ありがとうございます。特に例文で今後の使い方の参考になりました。感謝します。