- ベストアンサー
この数学の問題が解けません。大学受験レベル
19^n + (-1)^(n-1) * 2^(4n-3) n=(1,2,3,…) のすべてを割り切る素数を求めよ。 答え自体は簡単に7ということがわかりますが すべての場合に成り立つという証明のために 「nの値が何であっても7で割り切ることが可能」 と言うことを示さなければなりません。 a^p - a は p で割り切れるという公式を使って証明をするのですが、 その方法がわかりません。 どなたか証明できる方はいますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7を法とする合同式で考える方法はいかがでしょうか。 19^n + (-1)^(n-1)*2^(4n-3) =19^n + (-1)^(n-1)*16^n/8 =19^n + 2*(-16)^(n-1) =(21-2)^n + 2*(-14-2)^(n-1) ≡(-2)^n + 2*(-2)^(n-1) (mod 7) =(-2)^n-(-2)^n =0 ∴ 19^n + (-1)^(n-1)*2^(4n-3) は素数7で割り切れる。
その他の回答 (8)
- momordica
- ベストアンサー率52% (135/259)
こんなのはどうでしょうか。 a(n)=19^n + (-1)^(n-1) * 2^(4n-3) とおくと、 a(n)=(21-2)*19^(n-1) +(-1)^(n-1) *2*2^(4n-4) =21*19^(n-1) -2*19^(n-1) +2* (-1)^(n-1) *(2^4)^(n-1) =21*19^(n-1) -2*19^(n-1) +2*(-16)^(n-1) =21*19^(n-1) -2*{19^(n-1)-(-16)^(n-1)} ここで、n≧2のとき、 19^(n-1)-(-16)^(n-1) ={19-(-16)}*Σ[k=0 to (n-2)]{19^k *(-16)^(n-2-k)} =35*Σ[k=0 to (n-2)]{19^k *(-16)^(n-2-k)} なので、 a(n)=21*19^(n-1) -2*35*Σ[k=0 to (n-2)]{19^k *(-16)^(n-2-k)} =7*{ 3*19^(n-1) -10*Σ[k=0 to (n-2)]{19^k *(-16)^(n-2-k)} } また、n=1のとき a(1)=21=7*3 よって、任意の自然数nについて、a(n)は7で割り切れる。
お礼
Σを使う方法ですか。 自分で考えるのは難しそうですが、書いてあることはよくわかりました。 ありがとうございました。
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
19^n=(21-2)^n=21*A+(-2)^n (-2)^n+(-1)^(n-1)*2^(4n-3) =(-2)^n*(1-2^(3n-3)) =(-2)^n*(1-8^(n-1)) =(-2)^n*(1-(7+1)^(n-1)) =(-2)^n*(1-7*B-1) =-7*B*(-2)^n 与式=21*A-7*B*(-2)^n=7*C こんなのでどうでしょう。 2項展開の一般式は使っています。
お礼
ん。これけっこう難しいですね。 すぐには理解できませんでしたが、少ない行数で証明することが出来るのですね。 ありがとうございました
- dolzark
- ベストアンサー率75% (15/20)
今ざっと計算してみました。 この方法で証明できる確証はありませんが、参考程度に。 数学的帰納法を使います。数列はa(n)とします。 n = 1 のとき、a(1) = 21 なので7で割り切れます。 n ≧ 2 の時、a(n+1) - a(n) が7で割り切れることを示します。 天下り的に「7で割り切れるはずだ」という方針で行くなら合同式で変形し、a(n+1) - a(n) ≡ 0 (mod7) を示せばいいはずです。 合同式の性質として、「累乗は多くても(mod-1)回でループになる」というものがあります。今回はmod7なので、多くとも6回以内にループするはずです。 計算したら19^n(≡5^n)は6回でループ、(-1)^nは2回でループ、2^4n(=16^n≡2^n)は3回でループしました。よってa(n+1) - a(n) ≡ a(n+7) - a(n+6) (mod7) が成り立ちます。 ということは、nの値が「6の倍数」「6の倍数+1」「6の倍数+2」…「6の倍数+5」の6通りを計算して、全部≡0になれば証明できたことになる…はずです。 かなり力づくな解法なので、作為解ではないと思います。 a^p - a は p で割り切れるという公式を使った証明は僕には分かりません…もっとエレガントな解法があるのでしょうか。
お礼
modは趣味で調べたことがあるだけなので こんな法則があるとは初耳でした。 とても興味深い回答でした。 ありがとうございました
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
それを無理に使いたいなら n = 1~6 まで努力と根性で試して, あとは (n のとき) - (n-6 のとき) を考えるんだろうが... そもそも「大学受験」で 「a^p - a は p で割り切れる」 ことを使っていいのか?
お礼
実はこの問題小説にのってまして、 参考文献的なところをみるとに国立大学入試に出たらしいのです。 で、小説の主人公が 「a^p - a は p で割り切れる」 を使って解けばいいということを言っていたので、質問しました。 数学的帰納法で解く方法はなんとかわかったんですけど。 回答ありがとうございました
- gohtraw
- ベストアンサー率54% (1630/2965)
n=1のとき与式=19+2=21なので、その素因数は3と7です。 n=kのとき与式が7の倍数であるとすると、 19^k+(-1)^(k-1)*2^(4k-3)=7m と表され、(-1)^(k-1)*2^(4k-3)=rとおくと 19^k+r=7mと表されます。・・・(1) 一方n=k+1のとき与式は 19^(k+1)+(-1)^(k)*2^(4k+1)=19^(k+1)-16r と表されます。・・・(2) (1)より 19^k=7m-r なので 19^(k+1)=19*7m-19r です。これを(2)に代入すると与式の値は 19^(k+1)-16r=19*7m-35r =7(19m-5r) 吟味は必要かもしれませんが、方法としてはこれでいけるのではないでしょうか? 3で割りきれるかどうかはn=kの時の与式の値を3pとおくとn=k+1のときの 与式の値は19*3p-35rとなりますがrの素因数は2のみなので、与式は3で 割りきれないことが示せると思います。
お礼
数学的帰納法ですね。 この方法は自分でも何とか解けましたが、 自分のよりわかりやすく解いていますね。 ありがとうございました
- R_Earl
- ベストアンサー率55% (473/849)
> a^p - a は p で割り切れるという公式を使って証明をするのですが、 この公式を使わなくても数学的帰納法で示せそうです。 19^k + {(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)}が7の倍数と仮定し、 19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)}が7の倍数である事を示してみます。 19^k + {(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = 7mとおき、両辺を19倍すると 19^(k+1) + 19{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = 19・7m … (1) これで19^(k+1)が作れました。あとは{(-1)^k}{2^(4n+1)}を作るために、 19{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)}の項を次のように変形します。 19 = (-1)・2^4 + 35なので 19{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = {(-1)・2^4 + 35}・{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = {(-1)^k}{2^(4n+1)} + 35{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} これで無理矢理{(-1)^k}{2^(4n+1)}を作りだしました。 この結果を(1)に代入すると 19^(k+1) + 19{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = 19・7m 19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)} + 35{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} = 19・7m これで左辺に作りたかった19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)}が揃いました。 後は余分な項を右辺に移すと 19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)} = 19・7m - 35{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)} ここで右辺は7で因数分解できるので、 19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)} = 7[19m - 5{(-1)^(k-1)}{2^(4k-3)}] よって19^(k+1) + {(-1)^k}{2^(4n+1)} も7の倍数となりました。
お礼
丁寧に帰納法を教えていただきありがとうございます。 おかげで良く分かりました。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 だいぶ、むかーしの入試問題だったような記憶がありますね。^^ >「nの値が何であっても7で割り切ることが可能」 単純には、帰納法で示すことができます。 19^nを「隠してしまう」ような変形を考えれば、難しくありませんよ。
お礼
帰納法を使って解く方法なら自分でも出来ました。 ただ、「a^p - a は p で割り切れる」を使って解くというからには もっと単純に解けるのではないかと思って。 ありがとうございました
- koko_u_u
- ベストアンサー率18% (216/1139)
もっと単純に、数列 19^n や 2^(4n-3) が mod 7 でどのように推移するかを観察するべきです。
お礼
mod7 で解いてくれた方がいてくれて簡単に解ける事が理解できました。 ありがとうございました
お礼
この方法単純で簡単な証明でわかりやすかったです。 ありがとうございました