- ベストアンサー
ひょっとして、宗教の偶像崇拝=少女フィギャアじゃね
ひょっとして、宗教の偶像崇拝って、 ニートが少女フィギャアに女の純粋性や処女性を求めて 神格化しているのと同じじゃね? ちょっと女と付き合えば、 女は純粋でもなければ、処女でもないのがすぐ分かるんだが・・。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
美少女フィギュアは、リアルな女性に対する欲求の代償行為 ではないでしょうか? 宗教の偶像崇拝は、具体的な欲求の代償行為ではなく、 自分の力の及ばないものへの希求や、理解の及ばない領域 への恐れといったものを、“自分に届く範囲”で何とかしようと している結果です。 フィギュアは具体的なものの神格化、宗教的偶像は神格的な ものの具体化、という意味で、逆だと思います。
その他の回答 (6)
- heartmind
- ベストアンサー率14% (32/226)
もしかしてわたしのせいで荒れちゃったならごめんなさい。 ラフな宗教感と偶像崇拝についてですが、 そういえば家の近くの温泉街に弘法さんがいらっしゃいました。 ジゴスパークみたいな杖もって、 「ジゴスパークで地割れして温泉が噴き出した」 って子供が言ってるのを聞いて、子供らしい発想で 面白いなって思ってたけど、良く考えたら、 当たらずといえども遠からずなんですよね。神童でしょうか。 たぶんそういう感覚なんだと思いますが。
- kokugo-re-ten
- ベストアンサー率0% (0/2)
金にきたない女が、未成年の子供を誘惑しなにやら やらせているようです
- kokugo-re-ten
- ベストアンサー率0% (0/2)
金にきたない女が、子供と、家族、人間愛が嫌いなのは分っていたが それの坊主が加わりました(笑)
- ukiyotonbo
- ベストアンサー率11% (91/788)
神フィギュアを宗教や三次元女なんかと一緒にすんなよ。
- heartmind
- ベストアンサー率14% (32/226)
日本人の本来の宗教感としてはそれで全然問題ないんじゃないでしょうか。 吉祥天については、ある和尚さんがその像のあまりにも艶めかしさに、夢で 交わって像を不浄の体液で汚しちゃったなんてエピソードがあるくらい ですから。 一般の庶民にとっては、かしづいて崇拝するというより、お友達見たいな、 道端の「お地蔵さん」であるとか、「お願い叶えてちょっ」ていうちゃっか りした、ご利益中心の大乗仏教の流れもありますから。 今でいうフィギアっていうのはラフな宗教感にはぴったりな表現かもしれま せんね。
- kigurumi
- ベストアンサー率35% (988/2761)
何故イエスを産んだマリアが処女だったとしたのかというと、神は創造主としているわけで、出産するので男神ではなく女神とまずしているんですね。 そして神様を作った神様は誰かから作られ、じゃあ その神様はやはり誰かから作られと無限になるじゃないですか。 だから誰からも創造されず、干渉を受けず、自らを創造したとしたので処女ってなったわけです。 そういう概念が神様にあったので、その自らを産んだ神様として女神が想定されたわけです。 男か女という概念じゃなくて、人間に例えれば処女でありながら創造することが可能な者って意味。 エジプトのマアトとか生命が象徴となっているし。 その最初に自らを創造し出現したものってのが、古代の宗教だったわけで、その女神の地上の体現者とされたのが巫女みたいな人で、その人が人々を支配する男を選んだわけで、その男は同じ女神の地上の体現者と同じ神から生まれた者とされたので、実際は血のつながりが無くても、兄・妹 となったわけです。 女神が生み出した高貴な男だからその男に服従することは神に服従したことと一緒って考え。 まあ そんなこんなが伝言ゲームされて、本来の意味を正確に伝えず、表向きのものが伝えられたので「性交無しに女が妊娠するわけないじゃないか」とあらぬ方角になっていって、マリアが性交無しに神を産んだってなったわけです。 もともとはマリアは星座の乙女座のこと。処女宮が乙女座で、恐らく7月あたりに該当したので7月頃麦が実を結ぶので、処女宮がマリアってなったんじゃないかと。 ベツレヘムってパンの家という意味ですが、これはユダヤの世界では乙女座を意味するらしいです。 だからイエスが処女宮から生まれたってなったので、ベツレヘムで生まれたって物語になったわけです。 というわけで、ちゃんと意味があるのです。 これを読解できないと、「そんな超常現象があるわけないじゃないか」となる。 星座を見て物語を作ったわけで、史実じゃあない。