• ベストアンサー

このthatの文法的な役割を教えて下さい。

このthatの文法的な役割を教えて下さい。 There's nothing to say that when the rain stops it all still won't be there. (雨がやんだ時には、そこに何も残ってないから、言うことは何も無い。) 訳はこんな感じなんですが、thatが等位接続詞みたいで...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MXT500
  • ベストアンサー率67% (101/149)
回答No.3

まず動詞 say ですが、人に見たてたものが主語になります。 The paper says that a typhoon is coming. 新聞には台風が来るって書いてある。 that は名詞節を導く接続詞です。訳語を与えれば「~ということ」になります There's nothing to say that... 「..と言えるものは何もない」( to 不定詞の形容詞用法で nothing が意味的に主語) なお Googleで "There's nothing to say that" (← quoation mark で囲む) 検索をするとたくさん出てきますが、that が代名詞である例がなぜかトップに出ますが、 多くの場合は、上の接続詞の用法になっているようです。 前後の文脈を追える例は ttp://physics.about.com/od/astronomy/f/multipleuniverses.htm ttp://www.grahamazon.com/over/2004/03/why-theres-no-hiv-vaccine/ それぞれ、article の末尾の方で There's nothing to say that という形が登場しています。

sfsf4
質問者

お礼

有り難うございます。 例文もとても参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#183197
noname#183197
回答No.2

すみません間違いました。 there is nothing to say that.. は that 以下だとは言い切れない、という感じだと思います。

noname#183197
noname#183197
回答No.1

There is nothing to say that ....は that 以下は言うまでもない、ということでしょう。 that は接続詞で先頭になって名詞節を作っています。雨がやんでも何も残ってないことに変わりはないということでしょう。

sfsf4
質問者

補足

>that は接続詞で先頭になって名詞節を作っています 違うと思います。 sayがとる文型はSV、SVO(SV that節 を含む)です。 この場合のto不定詞は、形容詞用法の客体関係 例:Can I have something cold to drink? (somethingはdrinkの目的語になってます。) です。 この文章ではsayの目的語はnothingです。 以上のことから、thatが名詞節を導くthatだとすると、sayが目的語を二個とれることになってしまいます。

関連するQ&A