- 締切済み
はじめまして。t検定についてお聞きしたいです。
はじめまして。t検定についてお聞きしたいです。 Aチームに質問紙調査を行い、Aチーム(一回目)とAチーム(二回目)の得点を比較したいと思います。 しかし、質問紙には名前の記入などがなく、どの質問紙が誰の質問紙なのかわからず、対応していません。そして、一回目と二回目の間に転校などがあり、人数が若干違っています。 このようなときにどのような方法をとればいいのでしょうか?おしえてください。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vzb04330
- ベストアンサー率74% (577/778)
回答No.1
対応のあるデータであるのに、対応付けがなされていないのであれば、やむを得ませんので、対応のない(独立標本)のt検定を適用してみることになると思います。 ただし、論文の結果を記述する際には、そのことを断り書きしておく必要があります。 なお、対応がある場合というのは、当然同一対象者からデータを得ていますので、両観測値の間に相関があることを前提にしています。 したがって、本来対応のあるデータに、対応のない場合の検定を適用すれば、得られる有意差判定の結果は異なってきますので,その点を十分考慮に入れて考察をしてください。 データを取る前に、予めどのような分析をしたいのかを明確にし、そのためには、どういう統計学的検定が適用できるのかを確かめておかないと、こういう事態を生じると思います。 研究計画の段階でそのあたりをしっかり検討するようにしてください。