• ベストアンサー

事業を展開したいのですが・・・実はふとしたヒントから実用新案と意匠権を

事業を展開したいのですが・・・実はふとしたヒントから実用新案と意匠権を登録しました。すごくシンプルで実用的だと考えています。事業を立ち上げて儲かりたいなどの欲よりはこの物品が世間(一般家庭はもちろん特に高齢者施設・病院など)に広まってくれればいいなあ・・・・との思いが強く、取り組んだ次第です。登録も済み今後の展開に迷っています。今の生活圏がへんぴな所なのでネットか電話でしかコンタクトできません詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。ちなみに物品は大量生産可能で実にシンプルです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasarky
  • ベストアンサー率56% (18/32)
回答No.3

まず最初に確認ですが、実用新案、意匠とも、「出願完了(特許庁へ書類提出済み)」ではなく、登録済み(出願番号ではなく、登録番号が付与されている)ですよね。 意匠の場合だと、登録査定~1年分以上の登録料納付~登録証発行まで済んでいるんですよね。 実用新案の場合、無審査で登録されますので、そのままでは権利行使できません。 技術評価書なるものを請求するか、出願後、間が無いのであれば、特許への変更をお勧めします。 相談先としては、各都道府県の発明協会の支部や、弁理士会の無料相談などはいかがでしょうか。 両方とも無料ですし、電話での相談もOKなはずです。 試作品の製作業者、製造業者、マーケティング業者、小売店などは、ご自分の目と足を使って探すつもりでいた方がいいですね。ネットや電話でも当たりはつけられるでしょうが、相手も商売ですから、顔が見えない相手と込み入った取引の話はしたくないでしょう。 ご検討をお祈りいたします。

toppo12
質問者

お礼

yasarkyさんありがとうございます。 ご指摘の通り実用新案は登録済み・意匠権は査定済みです。 今現在、提案の通り展開中です。 しかし・・・個人でとなると先立つモノがかかりますね (^^; プラス試行で取り組んでみます。

その他の回答 (2)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7602)
回答No.2

実用新案と意匠権を登録済みであればネット公開しても何の問題もありませんよ。 むしろ宣伝になると同時に、他の者が製作販売することを防止することになります。 実用新案の請求の範囲を逃れて真似されるような実用新案であれば製品化に多くの資金を投入しても元は取れないでしょう。 多くの人に使ってもらいのであれば公開したのではないでしょうか? 売り込むにしてもネットで公開して前もって充分周知させるか、自分で動き回らない限りどうしようもありませんよ。

toppo12
質問者

お礼

なるほど~!! そういう方法もありますね。 なにぶんはじめての取り組みなので極力、内密に行動した方がいいのかな・・・?と思ってました。ネット上での情報公開は有効かもですね・・・・・ ありがとうございます。 ちなみに、どういう展開になると商品化につながるのでしょうか?失礼でなかったら助言下さい。よろしくお願いいたします。

  • eggmanpat
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

実用新案と意匠の登録番号を教えてください。

toppo12
質問者

補足

閲覧ありがとうございます。もったいぶる訳ではありませんがネット上での開示は諸問題が発生する恐れもありますので控えさせていただきます。効率的に商品化できる方法があれば知恵をお貸しください。業者委託・権利譲渡も考えていますが、個人(素人)交渉でのメリット・デメリットも気になります。またこのような相談を受けてくださる機関とかありましたら知りたいです。なにぶん辺鄙な環境なので・・・・よろしくお願いいたします。

関連するQ&A