- ベストアンサー
数学問題 解答まとめ
- 二次方程式を利用した数学問題の解法を説明します。
- 二次方程式を利用した数学問題の解答例をいくつか紹介します。
- 長方形や三角形の問題を解くための数学的な手法を説明します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1 (1) x^2-12=4x x^2-4x-12=0 (x+2)(x-6)=0 x=-2,6 (2) 大小2つの自然数をそれぞれx,yと置くと、 x-y=6 …(a) y^2=2x+3 …(b) (a)から x=y+6 …(c) (c)を(b)に代入すると y^2=2(y+6)+3 y^2-2y-15=0 (y+3)(y-5)=0 y=-3,5 yは自然数なので、-3は不適、y=5 これを(c)に代入すると x=5+6 x=11 (3) 連続した3つの整数を、x,x+1,x+2と置くと x^2=(x+1)+(x+2)+5 x^2-2x-8=0 (x+2)(x-4)=0 x=-2,4 (4) 問題文が、意味不明。 「他の2乗の和の2乗より72小さい」 他の2乗の和の2乗って? 2 (1)(もとの長方形→もとの正方形?) 正方形の1辺の長さをxと置くと (x+3)(x+2)=2x^2 x^2+5x+6=2x^2 x^2-5x-6=0 (x+1)(x-6)=0 x=-1,6 xは正方形の一辺の長さなので、-1は不適、x=6 (2) 底辺の長さをxと置くと 1/2×x(x+3)=104 x(x+3)=208 x^2+3x-208=0 (x-13)(x+16)=0 x=13,-16 xは底辺の長さなので、-16は不適、x=13 教科書読めば絶対判るはず…。
その他の回答 (1)
- pixis
- ベストアンサー率42% (419/988)
書いてある通りの式を作ったらいかがですか? 解法ですが答えまでは出しません。自分の力でやってみて下さい。 では一番目 ある数Xの2乗というのだから X^2ですよね そこから12引くというのですから X^2-12ですよね。 それとXの4倍がしいのですから X^2-12=4X でしょ。 この二次方程式を解けばいいんですよ。 2番目 大小二つの数字があるのだから それぞれをX,Yと置く。 その差が6なので X-6=Yですね。・・・(1) また 小さいほうYの2乗は大きいほうXの2倍に3を加えたものと同じなのだから Y^2=2X+3・・・(2) てことでしょ。 (2)のYに(1)を代入してみましょう。 この二次方程式を解きます。 3番目 連続した3つの数字なのですから一番小さいものを Xとすれば X、X+1、X+2、が並んでるわけです。 最も小さい数はXです これを2乗したものX^2はX+1とX+2和より5大きくなる このまま式にすると X^2=X+1+X+2+5 簡素化して X^2=2X+8となるでしょ。 これを解きます。 X一番数字の小さいものが出たらこれに1足したものが2つめ数字 3つめは2を足したものですね。 4番目 同じように X、X+1、X+2を3つの数字として 文のとおりの式にしてみましょう。 もうそろそろやり方はわかるでしょ? 2 1番目 正方形ですからABもADも同じです。これをXとおきます。 正方形の面積はX^2ですね。・・・(1) この2倍と (X+2)×(X+3)が同じ面積なのですから 2X^2=(X+2)×(X+3) これを解きます。 2番目 3角形の面積を求める公式は? 底辺かける高さ割る2でしたよね? 底辺をXとすればその面積は X×(X+3)÷2ですね。 これが104なのです。 これを解けば底辺がでます。 問題に書いてあるとおりに式を作ればいいだけです。 つまり文を記号を使ってあらわすだけです。 素直に言われたとおり式にしてみましょう。 あとは計算だけですからできるでしょ。