- ベストアンサー
同声2部の楽譜を混声合唱で歌うには?
同声2部の楽譜を混声合唱で歌うには? 同声2部の楽譜はたくさん出ていますが、たいていは小学生か、大人の女声合唱を想定していると思います。 そうした同声2部の楽譜を混声合唱で歌う場合、どのようにパート分けすべきでしょうか。 もし、女声が上パート、男声が下パートを担当すると、上下三度のハモリが1オクターブ+三度になってしまいます。6度ハモリは1オクターブ+六度で、かなり響きにくくなってしまいます。 そう考えると、女声、男声がそれぞれ上下に分かれて4声部にするのがいいのだろうか、などと考えています。 どのようにされていらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一部・訂正です。。。 ・ソプラノ→ソプラノ ・メゾソプラノ(新規に編曲追加処理する)→アルト。(さらに、オクターブ下にする) ・アルト→テノールが担当する ・バス→コードから、バスを新規に作る ではなく。。。 ・ソプラノ→ソプラノ ・メゾソプラノ(新規に編曲追加処理する)→さらに、オクターブ下にし、(テノール)とする ・アルト→アルト ・バス→コードから、バスを新規に作る でした・・・でゎ ^^
その他の回答 (1)
- sakura5678
- ベストアンサー率38% (120/314)
こんにちわぁ♪ =*^-^*= 同声2部の楽譜を混声合唱で歌うには? 同声2部は 「ソプラノ。アルト」ですが、 まず、楽曲として、「上部3声」に、処理します。 「同声2部(ソプラノ・アルト)」→「上部3声(ソプラノ・アルト・テノール)」+「バス」 ・ソプラノ→ソプラノ ・メゾソプラノ(新規に編曲追加処理する)→アルト。(さらに、オクターブ下にする) ・アルト→テノールが担当する ・バス→コードから、バスを新規に作る 以上、少々、手間が必要です。 基本的な編曲の一例ですが、 詳細は「編曲」の参考書など一読されるとよろしいかと思います。。。