• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:系の区別(一体系と別の系の定義?))

系の区別(一体系と別の系の定義?)

このQ&Aのポイント
  • 車と私の一体性が問われる場面と加速系と慣性系の関係について考える
  • 車が加速している場合、車と私の体は一緒に加速するが、どこまでが加速系か慣性系か
  • 物理的な一体の系とは何か、複数系とは何かについて考える

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiara
  • ベストアンサー率33% (85/251)
回答No.4

慣性系にしても加速度系にしても、座標系は「仮想的」に決められるものであって、実際の「物」に固定して考えなければならないものではありません。「私」がどの座標系にあるのか、という問いは意味がありません。「私」とか「車」がどの座標位置にあるか、を規定するのが、座標系です。ある座標系から見ると、ある瞬間の「車」はこの位置にあり、時間と共にこのように変化する、という記述をするために座標系は存在します。そして、同じ「車」を別の座標系から見ると、ある瞬間にはこの位置にあり、時間と共にこのように変化する、という別の記述をすることになります。座標系によって見え方が違います。別の座標系が加速度系であれば、慣性系にはなかった力が存在し、それによって後ろの物が吹っ飛ぶ、と観測されたりする訳です。

その他の回答 (3)

  • koun
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

一般相対論はあまり理解していません。 荷電粒子が制動輻射する場合、何に対して荷電粒子が加速するのかという質問ですが、電磁波を観測する観測者に対して加速するのだと思います。 すみません。あまり答えになっていないかもしれません。

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

細かくは分かりませんが、問題によって好きに決めればいいのでは無いでしょうか。 地球を基準にしても車を基準にしても、物理法則が成り立つようにきっちり定義していれば問題無いと思います。 私であれば、大抵の場合は、自動車を一つの系として、 人間や荷物など搭載物は自動車から力を受けているものとして別にするかも知れません。 系というものは目的ではなく、道具だと思いますので、何がしたいのかに合わせて好きなように定義すればいいと思います。

unikurage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、何を基準とするかという決め事ですね。 都度きっちり定義できれば問題ない。 ただ、人によって異なってよいものか? というモヤモヤは残りますね。 もしよろしければ、No,1さんへのお礼に書いた ケースの場合どう考えるかもお聞かせ下さい。

  • koun
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

この問題は、僕も高校物理で悩んだことがあります。でも大学で数式で表すやり方を習ったらすっきりしました。 「慣性系とは、ニュートンの運動方程式が成り立つ系のことです。」 前提として、ある系でニュートンの運動方程式が成り立っているとします。その系からボールの運動を眺めたら、ma=f(m:ボールの質量、a:その系からみたボールの加速度ベクトル、f:力のベクトル)という方程式が成り立っているわけです。もし、その系から加速する系、例えば車の中からボールの運動を眺めたとしましょう。今、ボールには重力fが働いているとすると、ma=fは成り立たず、ma=f-ma'(a':車の慣性系に対する加速度)になってしまいます。つまり、慣性系から加速する系は慣性系ではありません。 また、慣性系から等速運動する系も慣性系です。つまり、前の例で車が等速運動していれば、ボールの運動はma=fに従うわけです。 では質問に答えてみます。静止系で運動方程式が成り立っていて、その系に対して車が加速しているのであれば、車も部品も運転者も慣性系ではありません。部品も運転者も車の系からみると静止していますよね。たとえ、加速するときグット後ろに引っ張られる感覚があったとしても、大体は静止しているとみなせるのではないでしょうか。でも、厳密に考えて、加速する車に乗っていても車の中で、ハンドルを回したり動くことができるから、静止系じゃないじゃないかという反論があると思います。しかし、系というのは、そこから別の物体の運動を記述する視点なので、車の中から外の物体の運動を記述するという観点からは、車の中の動くものに系を定める利点は全くありません。つまり、本当はどこからどこまでが同じ系かというのは考える必要はなく、車の外の物体を記述するという観点からは、車も部品も運転者も同じ系とみなしたほうがいいと思います。一方、車の中で部品の運動を考えるときなどには、車の中の物体でも同じ系と違う系にわけたほうがいい場合もあります。 添付画像に汚いですが、慣性系から等速運動(速度ベクトルが定ベクトルv)する系も慣性系であることを示しました。長文すいません。

unikurage
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり同じように悩んだ方がいらっしゃること を知り安心しました。 この質問は実は、前回の質問で宇宙空間で 荷電粒子を搭載した器が自ら加速するとき、 空間に電荷の影響で電磁波を放出しますが そのとき、つまり器から加速による重力場の 影響を受けた荷電粒子は慣性系か?器と同 じ加速系か?と悩んだ末のものです。 もし荷電粒子を慣性系と見た場合、加速系 の器との押し合いへし合いが起こっている ので器の加速は荷電粒子という慣性系に対 するものと考えることが出来ますが、荷電粒 子も器と一体の加速系になっているとすると、 相手となる慣性系が自分自身か宇宙空間自 体しか考えられなくなってしまいます。 一方相対性理論の要請では宇宙空間に対す る運動は問えないので、相手は自分自身しか なくなり「加速」つまり何か別の系に対する速 度の増加が問えなくなるのです。 そうすると荷電粒子が「加速」したために電磁 波を放出したのではなく、器内の空間が重力 場になったために電磁波を放出したことにな ります。 すなわち別の系に対する「加速」で ある必要はなく内部空間が重力場にさえなれ ば電磁波が出るという結論になってしまうわけ です。 これは、宇宙空間はあくまで相対的なものと考 えた場合、「荷電粒子が加速するとき電磁波 を出す」という物理での一般的説明は意味不明 となってしまいます。何に対する「加速」か?が 判らないからです。 もしよろしければ、このケースへのお考えもお聞 かせ下さい。

関連するQ&A