• ベストアンサー

高校物理、慣性系について

図のような状況を考えます。電車に載っている人から見たら重りは静止して見えます。 これを教科書では、「慣性力(電車に載っている人に感じられる見かけ上の力、f=-ma)が生じているから静止して見える。」と説明しています。 しかし、人からみた重りの速度および、相対加速度は0(★同じだけ変位する=速度同じ=加速度同じ)だから静止して見える。という説明ではだめなのでしょうか? 人から見た見方で(相対速度を考えて)運動方程式を立てていくことは出来ないのでしょうか?なぜ、慣性力という概念を導入する必要があるのでしょうか? (★の説明あってますか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 質問者の考え方は、間違っているわけでもダメなわけでもありません。  教科書の説明の主旨は、等加速度運動をしていると、ニュートンの3法則が成り立つという事です。  電車が斜面を登っている時にも、同じような状態になります。重りを吊るしている糸の張力が違うだけです。  力学現象(もっと言えば自然現象)に対する、考え方の一つを示しているのだと思います。  このように考えるべきというわけではありませんが、いろいろな現象を統一的に考える事は意味があると思います。