- ベストアンサー
昨今円高が騒がれていますが、円高に関して一つ教えてください。
昨今円高が騒がれていますが、円高に関して一つ教えてください。 円高になると日本の輸出産業などが打撃を受けて深刻な不況になる、その為に日銀などの介入が必要というニュースを良く耳にしますが (1)輸入では優位に立つ為に原料輸入などが安価に行うことが出来、結果輸出面でのマイナスは打ち消されるのではないか? (2)もし輸出が振るわなくなった結果、日本円での決済が減って円の需要が落ち日銀が介入せずとも自動的に円安に触れるのではないか? 円高のニュースを耳にするたびにいつも疑問に思っています。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸いです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)日本全体でみれば、そのようなことも言えますが、個別の企業でみれば、(1)自動車、電機などの輸出企業、(2)石油、食品、商社などの(大雑把に言って)輸入企業、(3)その他の国内企業、とがあり、円高は(1)の輸出企業にとってマイナスです。(2)の輸入企業にとっては、おっしゃる通りプラスで、そのためスーパーでの野菜の円高還元セールや、電気・ガス料金の値下げなど、国民生活にもプラスに還元されています。 ただ、 ・国全体でみると、日本経済は多分に輸出に依存しているため、プラス面よりも輸出企業に対するダメージのほうが大きいこと。 ・輸出企業の経営者が円高によるダメージを殊更にアピールすることで、それをマスコミが過剰に報道して、また政治家も過敏に反応すること。 などから、円高のマイナス面が強調されて、報道されます。 (2)について。 (1)為替レートは、現在は輸出入の代金決済ではなく、ほとんどが資本取引、つまり外国通貨に対する投資、外国の株式や債券、その派生金融商品などへの投資などで決まります。 (2)輸出に関して、円決済は残念ながら、ほとんどわずかです。 なお、確かに、円決済の場合、日本からの輸出(外国企業からみれば輸入)が減れば、その分、円に対する需要は減るかもしれません。が、取引量は資本取引に比べれば、まだ微々微々微々たるものです。
お礼
丁寧な解説ありがとうございました。 なるほど資本取引が為替レートを決めているのですね。 ということは現在円高が進んでいるのは日本経済への懸念から海外投資家などが日本の国債や株式を買い控えたり、売却したりしているということですかね。