- ベストアンサー
歴史についてまったく無茶です。。。
歴史についてまったく無茶です。。。 公家と呼ばれる人達と、局と呼ばれる人達の、 時代背景や関係性を教えてください。 もしかしたら質問の内容が変かもしれません。 それくらいに、歴史が苦手です。。。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#177363
回答No.3
公家とは平安時代以降使われた、「貴族」の別称です。主に武家に対しての使い方が多いのではないでしょうか。 局とは、宮廷や将軍家などに仕える女性の中で、一定の位にある人の敬称です。 ちなみに春日局は天皇に拝謁するために位と、「春日局」という称号を賜りました。 記録では、平安時代から○○局という女性の名前が見られます。
その他の回答 (2)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2
無茶な歴史かと思ったw 公家は皇室ゆかりの家柄の人たち 局は江戸城の大奥に仕える最高位の女性 大奥とは将軍以外の男性が立ち入ることが出来ない区域
- b0999b
- ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.1
「無茶」は「無知」の間違いじゃないのかい。 歴史のことより日本語(小学生程度の)を先に勉強しなさい。
質問者
お礼
大変失礼いたしました。 携帯からでございましたので、 予測変換を確認しないまま、投稿してしまいました。 ご指摘ありがとうございます。 それを読み替えていただいて、 回答もいただけたら、と思います。 よろしくお願い申し上げますね、b0999bさま。
質問者
補足
お礼にも書かせていただきましたが、 無茶を無知と読み替えていただいて、 お時間のある時にご回答をいただけたら、と思います。 ご存じないのでしたら無理にとは申しませんが。。。 よろしくお願い申し上げます。
お礼
ありがとうございます! あー、言葉を間違うって恥ずかしいですね。 (下の方に指摘いただいて良かったです) なるほど。。。そうなんですね。 ということは、公家と局は接点はなかったのでしょうか? 公家と局の位はどちらが上になるのでしょう? 『ヒマでしょうがない!』 というときにでも教えてください!