- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光の進み方の問題についてアドバイスをください。)
光の進み方の問題についてアドバイスをください
このQ&Aのポイント
- 光の進み方の問題についてアドバイスをいただきたいと思います。光が物質を通過する際にどのように進むかについての問題です。
- 問題文では、光が水の中やガラス板を通過する場合に曲がる様子が図示されています。具体的な問題として、水の入った容器とガラス板を使った場合の光の進み方についての質問があります。
- 回答としては、(1)の場合、光は水の中に入って曲がらずに進み、(2)の場合も光はガラス板を通り抜けて曲がらずに進むことになります。このように、光は物質を通過する際にまっすぐ進む性質を持っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160321
回答No.2
(1)はガラスから出たら元の角度に戻るので、水の屈折率だけを考えれば良いのです。 (2)は#1のお答えの通り、ガラスから空中に出なかっただけで、結局は水に入ったので水の屈折率だけ考えれば良いということになります。 まとめると、「通過した」物質の屈折率は考えなくて良い、ということになります。 ただし、これは「通過した」物質の入光の面と出光の面が平行であるときのみ成り立ちます。 でも、中学では平行でない物質面の通過は扱いませんから、忘れて良いです。
その他の回答 (1)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1
えぇと.... 図1, 2 を比較すれば (1) は明らかではないかな. かえって「どうしてわからないのか」が分からん. (2) はあまり明らかじゃないけど, 図2 でガラス板を下の方にずりずりおろしていけば「結局同じこと」と推測くらいはできるんじゃないかな. 「よくわからない」とだけ書かれても困るんだよね. 「何がどうわからないのか」が分からないと教えようがない.
補足
ご回答ありがとうございます。 (2)についてですが、図をどうやって活用していけばよいのか教えてください。 よろしくお願いします。