• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フリーでライターをしています。)

フリーライターの結婚後の収入と税金・保険について

このQ&Aのポイント
  • フリーライターが結婚後の収入や税金、保険について悩んでいます。年収200万円前後を見込んでおり、130万未満の収入で年金や保険のために扶養に入るべきか悩んでいます。
  • 結婚後も収入が変わらない場合、保険や年金の払い方や確定申告の仕方は変わらないと思われます。また、確定申告の際に経費として引いた額は所得になるため、扶養に入っても190万前後まで稼いでも問題ありません。
  • 結婚しても旦那様の会社で自動的に年末調整されるわけではなく、自分で確定申告をする必要があります。所得税についても毎月引かれている10%から正しい税金を引いて残りを戻すためには、自己申告が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>そこから65万を引き… >確定申告の際に65万を経費として引いた額が所得になっていた… 「青色申告特別控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm の 65万ですか、それとも「家内労働者の特例」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm の 65万ですか。 >今年は、手取りで年収200万円前後(所得税10%引かれて)を超える… ということは「売上 = 収入」は 220万以上ですね。 >収入を130万未満におさえ… 220 - 130 = 90万円 >国民年金、国保は自分で払っています… 確定申告をされているとのことですから、220万になった場合の所得税、住民税の概算は分かりますね。 国保も連動して上がりますが、これもおよそ分かりますね。 国民年金は約 16万で所得の多寡とは関係しません。 これらを足して 90万円以上になるかどうか考えれば良いだけです。 そんなになることはないと思いますけどね。 あと、会社によっては給与に「家族手当 (扶養手当)」が上乗せされるところがあります。 もし、夫の会社にそれがあるなら、その支給要件を聞いて判断材料に加えてください。 >結婚したしないに関わらず、これまでと保険、年金の払い方、確定申告の仕方には変わりはないのでしょうか… 年金は所得の多寡とは関係しません。 確定申告は、夫が無職あるいは低所得でない限り、変わりません。 住民税や国保税は、確定申告に連動しますから、別に手続等は必用ありません。 >それなら、扶養に入るとしても、130万+65万の190万前後までは稼いでも良いという… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分、特に個人事業者の収入のとらえ方などは、それぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。 >結婚をしても、旦那様の会社で私の分まで自動的に年末調整ということにはならないのですよね… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていません。 >毎月引かれている10%の所得税から、正しい税金を引き、残りを戻すには、自分で確定申告をする以外ない… はい。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

monkey_nk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 65万は家内労働者の特例の方ですね。 個人事業だと、社保の捉え方は会社によって違うのですね。 130万+65万の190万前後までOK 旦那様の扶養として社保に入れるというのが一番の理想なので 確認してみたいと思います。

関連するQ&A