• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養と確定申告、医療費について教えて下さい。)

扶養と確定申告、医療費について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 扶養に入るための条件と結婚後の収入制限について知りたい
  • 確定申告の方法と医療費の控除について教えてください
  • 結婚しない場合の住民税の有無について知りたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.1

扶養といっても、税金に関してのこと、社会保険(健保・年金)に関してのことでは基準が違います。 また私もプロではないので、そのおつもりで。 (扶養について) ○税金(所得税)の控除 年収(1~12月)が103万円以下ならば「配偶者控除」が受けられます。 年収が103万円超でも、141万円までは「配偶者特別控除」が受けられます(旦那さんの年収次第ですが)。 失業保険は非課税所得なので、こちらの計算には入りません。 ○社会保険の扶養 一般的な例として、130万円が基準の場合をお話しします。旦那さんの入っている保険によっては変わりますので、ご注意を。 扶養に入ったあと、今後1年の収入見込みが130万円を超えなければOKです。 ただし、130万円/12=10万8千円強を超える月が3ヶ月続くと、扶養を外れなければなりません。 なお、ここでいう収入には失業保険も入りますので、要注意! (その恐れがある場合は、あらかじめ相談をしたほうがいいでしょう) (確定申告と医療費) ○1月~12月の医療費の自己負担の合計が10万円(または総所得額の5%)を超えると、医療費控除を受けることができます。 確定申告をすることで、医療費から保険等で補填された額を引いたものの10万円(または総所得額の5%)を超えた分が所得から控除され、それをもとに所得税を計算し直して差額が出れば「還付」としてお金がかえってきます。 ○住民税への反映はされます。ただ、そもそも年収が100万円を超えないと住民税かからないんじゃないかな? と。 あと、住民税に結婚は関係ありませんよ。

iksny
質問者

お礼

とてもわかりやすかったです。 ありがとうございます。

iksny
質問者

補足

医療費の合計を間違えてしまいました。 41万円ではく71万円でした。 病気をして、今薬を飲んでいる状態で、思うように働くことができません。 自分のメリットばかり考えてしまってすいません。

関連するQ&A