- ベストアンサー
何故正六角形がかけるのでしょう??
何故正六角形がかけるのでしょう?? 円弧を半径の長さでコンパスで割っていくと、何故正六角形がかけるのでしょうか?? 円周が2Πrなら、Πは約3.14なので正確には6等分にはならないし、 また、コンパスでは円周でなく、円弧を等分している(?)訳だし。。。。。。 誰か分かり易い回答をお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずね、円を描いて、任意の円弧上から半径の長さをとれば、2つの半径とあわせて正三角形になります。 ここまでは分りますか? 正三角形を6つ頂点を同じ場所にして並べれば、正六角形になります。 簡単すぎですが...
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
弓形は、円の半径と弦長が同じなら、合同ですから、 コンパスが円弧を等分している…という考えも。 必ずしも間違いとは言い切れません。しかし、 同時に、もっと解りやすいものが等分されていますよね。 その円弧に対応する扇形の中心角が、ソレです。 ひとつの円において、弧長とその中心角は比例する訳です。 してみると、正六角形が作図可能な図形であることは、 60°が作図可能な角であること と同義です。 なぜ 60°が作図可能かと言うと、cos の三倍角公式が… いや、いや、代数方程式の可解性を持ち出すよりも、 実際に、正三角形を描いて納得したほうが良いでしょう。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんにちわ。 円の性質というか、円って何?ってところから出てくる内容ですね。 作図の過程も考えつつ、書いてみると以下のような感じでしょうか。^^ ・円は中心からの距離が等しい点の集まりですよね。(これが円の性質) ・ということは、円周上の 2点と円の中心を結べば、必ず二等辺三角形ができます。 そして、等しい辺の長さは半径になっています。 ・円周を半径で区切ると、その「弦」は半径を同じ長さになります。 「円周を区切る」というよりも、半径の長さで「弦を切り出している」とみた方がいいですね。 ・すると、二等辺三角形は底辺の長さも半径となるので、正三角形(頂角が 60度の二等辺三角形)になります。 ・中心角(頂角)が 60度なので、これを 6個つなげれば 60度× 6= 360度で 1周分になりますね。 結果、等分されているのは「中心角」だとみるのがわかりやすいかと思います。^^
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
図を書いてみれば分かると思いますが 正六角形は円に内接しています。 正六角形は正三角形が6つある形ですので 半径と同じ長さの辺が3つあります。 円弧は正六角形の辺の長さである半径より 長いので、円弧を半径で6等分しているわけでは ないです。 円弧を長さで6等分するなら、円弧に沿う形の 自在定規かなにかで等分しないといけないですよ。 何れにせよ図を書いてみれば分かります。