- ベストアンサー
こんな問題がわからない?
「定規とコンパスを使って正確に3 等分する方法を10分で回答できた大学生は8%だった」 先日の新聞記事しかも1面にこんな記事が。 ソースはこれのようです。 http://mathsoc.jp/comm/kyoiku/chousa2011/ 信じられますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
信じられますよ、「平均」の意味が分からなかった大学生だって24%も居るのですから。 これからは私大の文科系でも受験には数学を必須にすべきでしょうね。 基礎的な数学すら分からない者は大学に進学する資格はないということにしましょう、 でないと、これから日本を背負って立つ人たちはおバカばかりになっちゃいますからね。
お礼
ま、結論としてはそうですが、現実で数字をいじくるのは文系の人でしょうね。 %とかがある電卓を上手に使われますし、消費税の計算などあっという間にできてしまいます。 電卓をたたくスピードの速さっていったら、信じがたいものがありますが、 理系の人はなかなかこのようね芸当はできず,たどたどしい指の動きしかできないのでは。 文系の方は数字がすべてだけど、理系はもっとアバウトな、所詮有効数字2~3桁の人が多いいのでは。 ですから、この設問はある意味算数好きの先生の、ひっかけの最たるものなのかも知れません。
- A-OXIMA
- ベストアンサー率38% (84/216)
私は学生の頃、数学の成績が良かったのですが その問題は解けませんでした。 しかし、今の大学生は駄目だという結論が このことだけで下せるのですかね? 過去の大学生など、何らかの比較対象も無しでは アンフェアではないですか?
お礼
初めての出会いは、数学ではなく、算数でもなく、たしか1年生の1学期の技術家庭でした。 今は、やらなければならないことが多すぎるので、多少のゆとりではやれてないのかもしれませんね。 三角形の相似ないしは、平行線の性質みたいなものなら小学校でしょうね。 学生のころの数学の成績とは関係がないと思いますよ。 なお、学問としては図学の最初の1ページでしょう。
- akubisinan
- ベストアンサー率34% (54/155)
わたしも分かりません。 むしろその8%が解っていれば良いのではないでしょうか。 数学は人生に必要か・・・・という疑問を誰かが投げかけていた覚えがありますが、それは数学が必要な人生を送る人は、備えていれば良い程度だと思います。 高校受験→大学受験→教師→科学者・数学者・プログラマー ・・と数学人生は、その節々で淘汰されてい行くものです。 最近の大学生はバカだと、鬼の首を取ったように喧伝するのは子供っぽい行いだと思います。 あ~(´;ω;`)
お礼
まあまあ、 数学というようなそんな難しい学問の話ではないです。 小学校、あるいは中学校、ないしは高校までで、 何回か教わったけど、覚えてないだけ、忘れてしまっただけのことなのですから。 そして、試験にはいままでなぜか、でてこなかった。 図学ないしは作図の勉強をしようとしたひとが、そういえば中学校を入学した時に 教えてもらったなーと思いだす程度の話です。 仕事にでも使わない限り繰り返し使う機会が少ないだけのことです。 ただ、10分も時間があるので、その間に思い出すことができた人が きわめて少なかったという事実を問題にしているので、バカだなんて。決して。 (バカという言葉にうちのパソコンが激しく拒否反応を示しましたのでこのぐらいで) なにはともあれ、回答ありがとうございました。
添付画像のように作図します。
お礼
ありがとうございます。 画像添付は添付のタイミングが難しいですね。 ちょっとプルダウンの説明程度のものが欲しいですね。 確認の画面が出ますが、あっと思ったら、行き過ぎてしまいます。
- atatataa
- ベストアンサー率7% (9/124)
ワシも解らん
お礼
ありがとうございます。 正答率33%まできました。 しかし、大学生レベルまではまだまだです。
信じられるですよ^^ テストが終わるとぜんぶ忘れるです。
お礼
ありがとうございます。 ここまでの正答率40%とといったところでしょうか。
試験勉強には必要な科目と実力が、大学入学した途端に消滅したという数字でしょうか。 日本で生まれ育った外国人が元の国に戻ると、子供の年齢に合わせて数年で日本語が消滅します。 人間は使わない物にはフタをする、現在に何が必要かを即刻見極める力と転換の速さが、生きる力だとも思う今日この頃です。 赤ちゃんが生まれたら、ピアニストでも優先順位は指のレッスンでなく新生児の健康状態と離乳食の栄養バランスになってしまうものです。 学校教育の中から必要でない物にフタがされるのは、忘却しないと気が狂う程情報にあふれる時代には自己防衛力だと思います。 コンパスで3等分しなきゃいけない時が来たら、思い出します。
お礼
なかなかのご意見ありがとうございます ただ最後の1行のコンパスがないとどうするかとういうのが結論とすると、 おもいだせなかったらどうしますか?ということでもあるのです。 たしかに、よのなか1分の1ではなくなっています。 すべてが仮想世界です。 この線分をたとえば63mmとするということから話が始まります。 3ぶんの1ということであれば電卓で3で割ったらしまいです。 でも線分しかここにないのです。 スキャナーで読み取って、長さを計ろうにも、温度と湿度で 大幅に寸法は変化します。それが解決したとしても 3等分にはなかなかたどりつくことができません。 兄弟3人で分けるとかいうことがなくなってきたからですかね。
- santana-3
- ベストアンサー率27% (3891/13901)
日本数学会の問題が悪すぎ。 この設問では正解率が下がるのは仕方が無い。
お礼
これですね。 こういう質問をされたら正解率が下がるのは仕方がないってことですね。 もしよろしければ、どのように直せば正解率が上がるのでしょうか? フリーハンドでの作図が今風でないということでしょうか? あるいはほかの? 右の図の線分を、定規とコンパスを使って正 確に3 等分したいと思います。どのような作 図をすればよいでしょうか。作図の手順を、箇 条書きにして分かりやすく説明してください。 なお、説明に図を使う場合は、定規やコンパ スを使わずに描いてもかまいません。
私も似たような記事を読みました。 大学生が中学3年生レベルの数学を答え、 不正解の割合が24%。 日本の将来が心配です。
お礼
ありがとうごさいます。 数学の問題ではないですよね。生活上の問題ですから。 日本の将来というか、日本人がどういう頭の構造になってきたかのほうが心配です。
お礼
ゆとりというか、余裕というか。 そのためのよとりの時間だし、この回答だって10分もあるし、 結局なにも考えていない。考えたことすらない。 ということでしょうか。