- ベストアンサー
簿記の理解に苦しんでいます。
- 資格を持たない経理の経験者が、簿記の理解に苦しんでいます。
- 先生の説明がわかりにくく、科目の貸借のルールも理解できません。
- 資格を取得して経理の仕事に就きたいと思っていましたが、自信がなくなってしまっています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
資産、負債、資本、費用、収益がわからないと貸借対照表、損益計算書の理解も難しいかと思います。 早めに、資産、負債、資本、費用、収益の意味を理解したほうがいいと思いますよ(^^) 資産とかの意味はテキストの一番始めの方に載ってると思うのでまずはテキストを読んでみましょう。 それから勘定科目の一覧(テキストの一番始めとか最後に載ってあると思いますが。)をみて、どの科目がどれに分類(資産、負債、資本、費用、収益に)されるか確認してみましょう。 それが理解できれば、仕訳の説明の意味(「掛けで仕入れ」た場合は、「費用が発生して、負債が増える」とかって言い方をする意味)も分かってくると思いますよ。 毎月同額を経費に計上する場合は「決算仕訳を無視する。」って先生が言ったのは、 他の回答者さんもおっしゃったように、恐らく「決算仕訳をしなくていい」という意味だと思います。 例えば決算日が12月31日だとして、6月1日に向こう1年分の家賃を支払った場合、今年の決算までに発生する経費は実質7ヶ月分のはずなのに、来年の5ヶ月分までも支払っています。この5ヶ月分は「前払いしている」ということになるので繰延の決算仕訳が必要なんです。 で、毎月同額を経費に計上している場合とは、例えば毎月1日にその月に発生する経費を計上(11月1日に「11月1日~11月30日までの家賃を支払う。」12月1日に「12月1日~12月31日までの家賃を支払う。」といった場合。)していれば、決算の時に繰延とかの決算仕訳をする必要がないですよね? そういうことではないかと思います(^^)
その他の回答 (2)
>まず、簿記の先生が何を説明するにも「これは費用勘定だから・・・」とか「これは収益だから・・・」とか「こうなると負債となって・・・」とかいう言い方をするのが、もうちんぷんかんぷんです。 >簿記の資格を持って経理の仕事をしている方々は、普段から常に「これは費用だから・・」とか「これは負債だから・・」と考えながら伝票を起こしているのでしょうか?もしそうであれば、なにがどの勘定項目になるのか、というのは、どうやって覚えていますか? どのような項目が資産、負債、資本、収益、費用になるのか、増加、減少した場合に借方、貸方どちらに計上されるのかちゃんとわかっていますか? もしわからないのであればそれは簿記の基礎を理解していないからです。 テキストの最初のほうに必ずのっていると思います。 ちなみに簿記をしっかり理解している人であればちゃんと考えて伝票を起こしていますよ。 具体例のことについても基礎が理解できればわかるようになると思います。 >家賃や新聞代の支払いのように、毎月同じ内容の支払いが継続的に行われる場合は「決算仕訳は不要」で「無視していいもの」で、「払った時の経費でいいんです」という説明がありましたが、これもどういうことなのかわかりません。決算仕訳が不要といっても、決算に載せないでいいということではないと思うし、無視していいというのは何を無視するのか。払った時の経費でいい、というのも意味がわかりません。 無視していいのでっていうのは決算整理をしなくていいですよってことです。 払った時の経費でいいというのは具体例をあげるとすると たとえば家賃を支払った時に 地代家賃 / 現金預金 の仕訳をしている場合で決算の時において翌月の家賃まで払っていたとした場合 本当であれば繰越処理により 前払費用 / 地代家賃 の仕訳をするため実際に支払いをしていたとしても来月分の家賃は進行期の経費にすることはできません。 でも繰越処理をしなければ支払った金額が全部経費になるということです。
お礼
回答ありがとうございました。 No.3の回答者さまへのお礼にも書いたのですが、私は簿記用語自体をよく理解していないみたいです。 テキストを最初から読みなおしてみます。
簿記や経理の経験はありませんが帳簿はつけていました。まだ、手作業だったのでパソコンとは違いますが請求書をつくっていたことは確かです。結局のところ月々の請求書を出さなくてはならないのでそのための簿記なのでそのつど聞けば良いと思います。 あなたの知識は確かなので間違ったとしても気にする事はないと思いますよ。
お礼
>どの科目がどれに分類(資産、負債、資本、費用、収益に)されるか ○○が資産になる、とか、○○が費用になる、という言い方の意味は、○○が「資産」という種類(?)に分類される、という考え方なんですね。 つまり、「家賃は費用だから仕入勘定になります」というのは、家賃というのは「費用」に分類され、お金の動きとしてはモノを仕入れるのと同じ、という解釈でいいのでしょうか。 家賃の決算仕訳を無視する、ということについても、すっごくよくわかりました。 つまり、決算仕訳というのは、私は日常の仕訳を総計するだけのものと思っていたのですが、そうではなくて決算の時には決算のときだけの特別の仕訳をする、ということなんですね?月払いの家賃の場合はそれが不要、という意味なんですね。 なんか、言葉の意味自体がよくわかってないようですね、私。 テキストをもう一度よく読みなおしてみようと思います。 ありがとうございました。