• 締切済み

座屈した梁にかかる力

もしかしたらとても単純なことかもしれませんがよろしくお願いします。 両端単純支持梁の右端に、x正方向に力-Fで圧縮して座屈させた場合、左端のx、y方向の力P,Qと右端のy方向の力Gはそれぞれどのように表わされるか教えてください。一応、座屈とx、y方向というところがのがポイントになってます。

みんなの回答

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.3

>しかしQについては座屈しているので、単純に0としていいのかまだ、納得できません。 外力(梁に働く力)としては、QもGも0ですね。 でないと、y方向に移動するか、回転しちゃいますから。 >そこで関連した問題としてもう一度質問させていただきます。 >x、y軸方向の内力はどのような関数で与えられるか分かれば教えていただけますでしょうか。 >x軸方向の内力は、梁の長さをLとして、 >F(x)=Fcos((π*x/L)) (コサインカーブ)か >F(x)=(-2F/L)*x+F (直線) >のどちらかになると思うのですが。 内部応力ですね。 梁を任意の場所で切って考えても、X方向の力(押し合う力)の大きさはFです。Y方向の力は0です。 (梁を1次元で考えるとそれしかない) 梁を3次元的に考え、せん断応力まで考えると確かに一様分布ではないですね。単純支持梁では両端の曲率は0ですし。下記URLで勉強してください。 http://gspsun1.gee.kyoto-u.ac.jp/~nchml/kouriki/kou99/kou99.html http://gspsun1.gee.kyoto-u.ac.jp/~nchml/kouriki/kou99/node51.html

alha
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 毎度お返事遅くなりまして申し訳ありません。 >外力(梁に働く力)としては、QもGも0ですね。 でないと、y方向に移動するか、回転しちゃいますから。 つまり静止していればy軸方向の力は0ってことですね。 理解できました。 >梁を任意の場所で切って考えても、X方向の力(押し合う力)の大きさはFです。 右端は-Fでそれ以外はFってことですか? 参考HPを見せていただきましたが、ここのところがよく理解できませんでした。 >梁を3次元的に考え、せん断応力まで考えると確かに一様分布ではないですね。 梁が大変形するときと考えてよろしいでしょうか? お手数かけます。再度よろしければよろしくお願いいたします。

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.2

梁に働く力はつりあってるはずなので、 P(梁の左端に働く力のx方向成分)=F Q(梁の左端に働く力のy方向成分)=0 G(梁の右端に働く力のy方向成分)=0 ですね。

alha
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 Pについては予想通りでした。 しかしQについては座屈しているので、単純に0としていいのかまだ、納得できません。 そこで関連した問題としてもう一度質問させていただきます。 x、y軸方向の内力はどのような関数で与えられるか分かれば教えていただけますでしょうか。 x軸方向の内力は、梁の長さをLとして、 F(x)=Fcos((π*x/L)) (コサインカーブ)か F(x)=(-2F/L)*x+F (直線) のどちらかになると思うのですが。

  • hatman34
  • ベストアンサー率34% (36/103)
回答No.1

補足したいことありますか

alha
質問者

補足

特にないですがこれだけでは不足でしょうか?

関連するQ&A