• 締切済み

日本の所得税についてお聞きします。

日本の所得税についてお聞きします。 1800万円以上を稼ぐと37%が税金で持っていかれるなんて 税金が高すぎます。 今、消費税だけでなく、所得税も上げるとか言っていますが 景気がますます悪化するのではないでしょうか。 所得税はもっと下げるべきだと思いませんか?

みんなの回答

回答No.2

ご案内のURLは古い税率ではないかと。 現在の最高税率は40%です。 5,10,20,23,33,40の区分です。 昔と比べると諸外国と比べてもそんなに高いようには思いませんが… さらに外国の場合はもっと課税される収入額が低いように思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・ うーん、どうですかね。 ・ 昔は、所得税の最高税率75%、住民税合わせて93%の申告書を見ていた人間からすると、   ずいぶん安くなったなという感じもしています。   (自分には縁がないので、傍観者の立場です)   <参考>    http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/035.htm ・ 収得税(所得税や法人税、相続税などの、「実入り」に対する税)は、どうしても所得の再配分という機能が求められます。 ・ 税を単純な「会費」と割り切るのであれば、かかる費用を国民みんなで均等に割って負担すれば良いという議論も生じるでしょうし、或いは、完全に単一税率(住民税は10%になりましたね)というのも、一種の公平です。 ・ ただ、公的サービスというのは、「あるところから持ってきて、ないところをケアする」という側面があり、そうでなければ、税など作らず、全て自助でという考えもあるわけです。 ・ 景気という観点で言えば、私は個人的には、   (1) 政策的に人件費を上昇させる(企業への義務化)   (2) 当然、物価も上昇   (3) しかし、賃金上昇が物価上昇に先んずれば、問題は生じない   (4) 設備投資や、住宅ローン、国債などの過去の債務は、結果的に大幅に圧縮される。   (5) 結果として、国民全体の可処分所得が上がり、景気の高揚につながる。   (6) 政府は、多額の外貨を調整買いしておけば、さらに、国庫の負債を償却できる。 ・ ちなみに東京オリンピックのころから20年くらいで貨幣価値は5倍から10倍くらい変わったはずです。 ・ 同様に10年くらいの期間で国民の世帯当りの所得を(数字の上で)5倍~10倍位に上手に誘導できたら・・・・多くの問題が解決される気がするのですが。  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A