• ベストアンサー

【格差社会】 なぜ所得税ではなく消費税?

消費税を10%することについて衆議院を通ったとのことですが、なぜ所得税ではなく、消費税で財源を補おうとしているのですか? 今の格差社会においては、貧乏人にも金持ちにも公平に負担がかかる消費税よりも所得税のほうが良いと思うのですが。 また、消費税では景気に悪影響が出やすいのではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.9

>ところで、バブルの頃は所得税が高かったようですが、現在、その頃なみに所得税を増やした場合、年収600万円ぐらいの中流階級の人にとっては、消費税を10%にした場合と比べて、どちらが負担感が大きくなるのでしょうか?  これは答えられないが正解なんだけど、無理に答えると 消費税を10%のほうが負担が大きい  (理由600万だとは所得税は変わらないから)  以下単純計算 年収500万の場合単純計算で12万の負担増になるそうです。 http://hamusoku.com/archives/7218559.html  600万なので単純計算14万4000円の負担増になります 年収500万の所得税20%です、と同時にバブル時代の年収500万の所得税も20%なんです。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/035.htm なので500万の年収に対する所得税は変わってないので前提が変なんです これが年収700万円なら違うんですけどね、  あと、バブル崩壊とともに家庭の収入も物価上場があるので実は今の方が収入は多いという数がでています http://www.stat.go.jp/data/zensho/2004/hutari/gaiyo14.htm  どうも単純に答えられる話ではなさそうです  物価上昇率とかあるし。。。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。 バブルのころの税率に戻せば、国民の大多数には影響なく、税収を大幅に上げることができるのですね。 年収700万程度の人には影響がなく、900万、1千万、2千万、3千万の人には税率がどんどん高くなっていくような形にすれば景気への影響も少なくてすみそうですね。 中小企業の人や公務員には影響のない話になると思うので、税があがるのは大企業の人や医師などの一部の人でしょうね。

その他の回答 (12)

  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.13

 概ね賛成です。  がんばって稼いでも税金で引かれてしまう・・・となると、みんながんばらなくなっちゃうでしょう?だから、所得税を上げすぎるのは好ましくはない。でも、実際の話、がんばる人は税金高かろうが安かろうが結局がんばって金集めるわけで、所得税はやはり上げていいと思う(笑)。  そして、贈与税と相続税をたくさんあげること。億の単位で資産を持っている人たちが、ろくにペナルティも受けずに、代々資産を受け継いでいける・・・これこそ、一番世の中でうんざりすること。社会の格差を減らすためには、金持ちから徴収するのが一番手っ取り早い。消費税は格差が開くだけの悪税と、私は考えます。  しかし、あなたもご存知のように、金持ちとは権力者・政治家が多い。自分たちの身を切る改革など実行するわけがない。それができないような軽薄な人たちだからこそ、自分たちさえよければいいという考えで、格差を助長してきた。だから金を持ってるわけでしょう?今の政治家・公務員の類に私は一切期待していません。大阪の勢力が大きくなってくれることを願うばかりです。少なくとも、今よりは悪くならない。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 大方同じ意見のようですが、書かせていただきます。 >でも、実際の話、がんばる人は税金高かろうが安かろうが結局がんばって金集めるわけで、所得税はやはり上げていいと思う(笑)。 そのとおりですよね。 >そして、贈与税と相続税をたくさんあげること。億の単位で資産を持っている人たちが、ろくにペナルティも受けずに、代々資産を受け継いでいける・・・これこそ、一番世の中でうんざりすること。社会の格差を減らすためには、金持ちから徴収するのが一番手っ取り早い。消費税は格差が開くだけの悪税と、私は考えます。 金持ちから徴収するのが良いという点はそうですよね。 ただ、資産の受け継ぎに「ペナルティ」という表現を使うのは違いますけどね。 >あなたもご存知のように、金持ちとは権力者・政治家が多い。自分たちの身を切る改革など実行するわけがない。それができないような軽薄な人たちだからこそ、自分たちさえよければいいという考えで、格差を助長してきた。だから金を持ってるわけでしょう?今の政治家・公務員の類に私は一切期待していません。大阪の勢力が大きくなってくれることを願うばかりです。少なくとも、今よりは悪くならない。 ここは大きな偏見と誤解なので改めた方が良いかと思います。 実は政治家や公務員といった公職関係者は給料が安いのです。 大企業の役員であれば、平均年収が○億円ですが、内閣総理大臣や最高裁長官は4千万円を切っています。 また、民間企業の年収面でトップのところであれば、平均年収が1500万円を超え、50番にランクインする程度の企業でも900万円を大きく超えますが、国家公務員の平均年収は650万円弱です。 政治家、公務員が金持ちというのは、マスコミの偏った報道によってできてしまったものだと思います。 また、身を切ってないとのことですが、公務員は復興費ねん出のために給料の7・8%という大きな負担を負ってますし、内閣総理大臣も3割削減しています。(国会議員の14%はそれらと比べると少ない負担感のものだと思いますが) 公務員の基本給についても、以前は従業員100人以上の企業の平均でしたが、今では50人以上の企業の平均に大幅に下げています。 公職関係者がいくら身を切っても、感謝せずにそれを認めないという風潮に問題があると思います。

  • i56789
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.12

震災後、被災地に物資が届けられた時に 自分たちに必要な分だけ貰って「あとは他に困っている人たちのところへ」と言う方々がいらっしゃいました 当日は東京から長い距離を歩いて帰る人が多くいましたが 寒い中で温かい飲み物を配ったりトイレを貸し出していることを呼び掛けている方々もいらっしゃいました ほんの一例ですが 我々日本人の規律は善意や良心から来ている部分が多大にあります あの極限の状態で我々日本人が根底に持っているものが出て 海外の方々は特に感動されたのだと思います 世界では人間が危険でボランティアなど行けない場合が多いです 日本が海外より大変復興が早いのはそれもあります 誇り高い部分です 外国基準の自己主張観点ですと日本人は自身を損ないますが 人としての在り方は実は日本人はトップクラスと考えます 日本人の"我"は仲間や社会など包括したものだからです アメリカ・中国他諸国など大変貧富の差が激しいです 市民が対抗意識を持ったところほど強い権限と情報操作が生まれます それは日本などより圧倒的です 市民が国を作っている部分が見えてこなければ国は変わりません 日本はそこに辿り着くのに世界で一番近いところにいます 各々の欲や外に求めてゆく度合いが強ければその社会は絶対的な権力構造を作ります 奴隷も植民地もそれでしょう これまで日本人は政治に様々求めながら 国のことは政治家・行政で市民は各々損得で好きにという形が政治や社会問題の増加する形でした (諸外国ほどではありません) そしてその集約された多種多様の利権に政は揺さぶられ続けました 我々の在り方やどのような社会を求めるかがそのまま社会や経済を形作っており日本はもう国民が宿主で経済や政府が付帯です エネルギーとの付き合い方、我々はどんな社会を創るのか 日本復興です 国民の多くが日本が良くなればという視点と行動意識を持ち社会を形作り始めれば日本は変わります 日本は日本人により変革してゆきます かつて資源も無い日本は敗戦から短期間で経済大国になりました 日本人の創造性や団結力という資質を自ら生かし社会は形作られました その時は我々が社会を形作っていました 営みにより経済は変わるものです しかし現在の経済産業活用ではなく経済産業追従では自ら資質に蓋をし産み出せず旧態行政は肥大化し 不況は続きます 自民党より隠し事が下手な民主党は民が主になる為のお膳立てです 政府中心は終わりです それにより日本の旧態は清浄化されてゆきます 日本が変わる時です

schuler
質問者

お礼

??????? 理想論過ぎます。 ありえません。 震災の復興税は実現せず、結果として復興費を負担するのは、国家公務員や国会議員、所得税の関係で少しだけ税率の上がる一部の人だけですよね。 がれきの受け入れもなかなか進まず、こんな状況でも受け入れの条件は厳しいですよね。

回答No.11

所得税はもう十分だと思うがね、あたしは反対。 親が社長で贈与税を払いたくないばかりに、給与の形でボンボンに資産わけてるケースとか、天下り、競争のない世界は別だけどさなんで社会できっちり仕事して、正当な対価として給与もらってるのを「もらいすぎだからあそこから分捕れ」とか言えるんだろう。 おたくはそういう言い方してないが、そういう声って多いじゃないの。 モノだったら誰もそんなことは言わないよね。 壊れやすいモノと壊れにくいモノ、たとえ2倍しても、それだけの価値があると判断されているから、金が支払われているのであって。 本当に意味も無く「もらいすぎ」の額だったら支払われていないって。 支払われている以上、妥当なのよ。 それを認めないなら資本主義を認めてないことになる。 若干ならわかるけど、半分近く差っ引かれるってほとんど泥棒。 高付加価値の品を作った会社が受け取るべきプレミア分を、低付加価値の品しか作らない会社にばら撒いてやる。 これで社会や経済が良くなると思うかしら。 頑張るほど「儲けやがって」と罰のような課税をされ、儲けないほど自分の報酬と無関係の恩恵に預かれる。 この仕組みがまずいのは、「高所得とれる人ほど、雇用や産業の新陳代謝にも寄与してる確率が高い」「高所得とれる人を本気で愚弄すると、能力あるから外国に行ってしまう」「残るは、高付加価値に寄与しない、経済の牽引役にもなれない労働者層や、補助を受けるばかりで生産力の低い貧困層」。 既にそうなってきているよね。うちらはずっと移住を計画しており、候補地として各国見てきたけれども、富裕層と高額所得者の脱出本当に加速してきているよ。 金の卵産むガチョウをこそ、大事にすべきと思うんだけどね。彼を殺してしまったら、日本は食うものが何もなくなってしまうよ。 全員で籠城ぜめのような餓死の方向に向かうか、金の卵産むガチョウさんを大事にして、増えた卵を皆でわけるか。 おたくはどう思われる。

schuler
質問者

お礼

>所得税はもう十分だと思うがね、あたしは反対。 >親が社長で贈与税を払いたくないばかりに、給与の形でボンボンに資産わけてるケースとか、天下り、競争のない世界は別だけどさなんで社会できっちり仕事して、正当な対価として給与もらってるのを「もらいすぎだからあそこから分捕れ」とか言えるんだろう。 おたくはそういう言い方してないが、そういう声って多いじゃないの。 私としては、所得税はまだまだ足りないと思います。 あなたの反対する気持ちもわかりますが、所得税の累進課税という考え方にも正当性があるのだし、格差が拡大し国のお金が大幅に足りなくなっている今の状況等から総合的に考えるとその考え方を優先した方が良いと思います。 消費税10%では国民全員に影響の出ることであり、景気への影響も大きいと思いますが、所得税を以前の50%(75%とかもありましたよね)などの状態に戻せば、国民の大多数には負担において影響が出ずにすみます。 (年収800万、1千万、5千万、1億、2億という基本的な部分で満たされた生活するうえで必要な額を大幅に上回った人には影響が出るでしょうが) >本当に意味も無く「もらいすぎ」の額だったら支払われていないって。 支払われている以上、妥当なのよ。 >それを認めないなら資本主義を認めてないことになる。 >若干ならわかるけど、半分近く差っ引かれるってほとんど泥棒。 支払われていることは妥当だとしても、業種ごとの税率が妥当とは限りません。 また高所得者から多く徴収して再分配し不平等感を緩めることは、支払いが妥当ということとは矛盾しません。 消費税を上げない変わりに所得税を強化すれば国民の大多数には影響のない話になるのだし、それでも歴然とした格差は残るのだし、やっぱり資本主義ですよ。 強いて言うのなら、高福祉で税が高いタイプの北欧型の資本主義に近づくんでしょうね。 >高付加価値の品を作った会社が受け取るべきプレミア分を、低付加価値の品しか作らない会社にばら撒いてやる。 >これで社会や経済が良くなると思うかしら。 >頑張るほど「儲けやがって」と罰のような課税をされ、儲けないほど自分の報酬と無関係の恩恵に預かれる。 それで社会や経済は今よりはよくなると思います。 そもそも、頑張るから儲かった、頑張らないから儲からないという図式は成り立ちません。 運が良かったから、又は運が良くて環境や能力に恵まれたため頑張ることができたから、成功することができたのです。頑張れるというのは、いろいろな意味でそれなりに余力のある人でないとできないし、幸運なことだと思います。 一方、ちょっとしたことがきっかけで苦しい状況に陥りそこからなかなか逃れられない状況になってしまった人や、努力はしたものの成功はつかめずに普通の人生を歩む人もたくさんいます。 成功するしないは、運や環境、才能によるところも大きく、自分でコントロールできることとも言えないので、そういった格差がそこまで多くない社会の方が良いと思います。 今後、産まれてくる人にとっても、その方が生きる上でのリスクが少ないとうことになりますし。 >既にそうなってきているよね。うちらはずっと移住を計画しており、候補地として各国見てきたけれども、富裕層と高額所得者の脱出本当に加速してきているよ。 >金の卵産むガチョウをこそ、大事にすべきと思うんだけどね。彼を殺してしまったら、日本は食うものが何もなくなってしまうよ。 出て行ってしまうのは痛手ですが、成功するしないは上述のように環境や運、タイミングによるところも大きく、外国に行っても成功できるとは限りません。 それも含めて総合的に考えて、消費税増税をやめる代わりに所得税を増税することを検討すると良いと思います。

  • Simlug
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.10

消費税の方が金の収支が不透明で外国に送金し易いからです。 IMFは消費税を15%まで上げろと(日本)国に揺さぶりを掛けています。 不況に成る前から消費税15%計画がIMFには有りました。 何故に15%とかと言うと少しでも多くのお金を受け取りたいからです。 福祉目的税として集められた税金がどのように使われたか調べれば、 集めた消費税が福祉に使われていない事が分かります。 景気に悪影響が出るのはIMFとしても望むところです。IMFは不景気に成って欲しいのです。 アメリカを借金で裏から支配しているIMFは、日本の借金も手に入れて支配しようとしています。 現在日本の借金の6%がIMFの所有です。しかし日本の国債のお金を支払っているのは日本です。 アメリカから500兆円借金をしている事にしてせっせと送金しています。 つまり、集められた消費税は天下りとIMFにほとんど渡って予算が無い状態が続いています。 今の所状況証拠だけですが、日本の借金を増やさせたのはIMFです。 日銀総裁がスイスの金融機関に褒められましたが、国債(借金)が増えただけで景気は変化無い。 これは不思議です。しかしIMFが日本の借金を買い取っている事実から答えは出ます。 IMFはアメリカの様に日本も借金で操る傀儡国家にしようとしている可能性です。 東日本大震災が有りましたね?これは有事です。日銀引受で予算を作らなければ成りません。 憲法25条の生存権の保護義務違反です。国には国民を守る義務が有ります。 経済産業省がマスコミに「風評被害」を広めさせました。何故だと思いますか? 被害を風評にして憲法25条と憲法11条に抵触しないように詭弁を弄しているのです。 東電から配られた分厚い被害調査書は、職員の不足を理由に被災の状況を把握しないサボタージュ! 手続きが進まなくて被害の把握が難しいと被災を確認する法的書類の作成を引き伸ばしています。 だから更迭されたはずの責任者の退職金が割り増しに成るのです。被害が風評なのに罪に問えない。 故に退職金が割り増しに成るのです。被害を認めていないからペナルティを科せないのです。 それに日銀引受は出来ません。IMFが円を暴落させると日本政府を脅かしているからです。 だから被災者も救われなくて、IMFは原発マネーを受け取って大増税になる。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.8

 どちらもダメではないでしょうか。  所得税では、気を引けない、集権できないので、えげつないほうを採用した若しくは国家全域を専売政治とするアリストテレスも指摘した堕落_専制政治、一部の権力の為の専制政治復活と言うところでしょうか。  全国津々浦々に国のレジが並ぶことになる。そして適当定時にシャッターを閉めサボるの繰り返しである。妙な話である。それらが行き詰まらない保障などどこにも無い誰もしていないのではないでしょうか。

schuler
質問者

お礼

>所得税では、気を引けない、集権できないので、えげつないほうを採用した若しくは国家全域を専売政治とするアリストテレスも指摘した堕落_専制政治、一部の権力の為の専制政治復活と言うところでしょうか。 ?? >全国津々浦々に国のレジが並ぶことになる。そして適当定時にシャッターを閉めサボるの繰り返しである。妙な話である。それらが行き詰まらない保障などどこにも無い誰もしていないのではないでしょうか。 共産主義とは別次元の話ですからそうはなりませんよ。 現実に、昭和のころ、バブルのころは今よりはるかに高所得者への税率は高かったけど、シャッター通りや国のレジが並んだりはしてなかったっですから。 高所得者は、労働時間が長いというより、単価が高いのです。 1時間公演すれば20万円もらえるとか、人生のなんやかんやで普通の人には手の届かないところに到達することができている人なんです。

noname#252164
noname#252164
回答No.7

震災の復興税源として所得税の増税法案はすでにとおっています。 また、税ではないですが社会保険料や国民健康保険などの料金も上がりますので、稼いでいる人から天引きされる額が上がりすぎてしまうんです。 格差社会という面では、 A  金融資産1億円持っていて、一括で買った持ち家があって、年金を年400万円もらっている高齢者 年間支出 900万円 B 金融資産ゼロ、持ち家あるがローン残額が3千万くらいある、給与所得700万円の人 年間支出 400万円 だとどっちがお金持ちだと思いますか? Aの人って 所得税はらうには払いますが、分離課税なので累進課税されないんですよ。 年金は雑所得になりますから、所得税上は収入0円になりますし。

schuler
質問者

お礼

稼いでいる人から天引きされる額が上がりすぎるとのことですが、それは全く心配する必要がないと思いますよ。 今は2000万円以上というくくりが最高で税率は40%ですが、平成元年のころは50%ですよね。 昭和のころのようにもっと細かく段階を分けて、75%とかまで上げるかのが妥当かどうかはわかりませんが少なくとも今よりはもっと税率を高くして良いと思いますよ。

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.6

>0.32とはどこの調査でしょうか? 質問者の出したのは2010年の厚生労働省データですね  そのジニ係数は0.5318は『当初所得』のジニ係数です  自分が引用したジニ係数0.32は『再分配所得』のジニ係数です この辺の解説がわかりやすいので見てください  http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4667.html つまり実際の所得格差は税制(所得税)や社会保障により政治によって変化しますので政治の影響を考えると『再分配所得のジニ係数』を引用した方がよろしいでしょう。   >ところで、バブルの頃は所得税が高かったようですが、現在、その頃なみに所得税を増やした場合、年収600万円ぐらいの中流階級の人にとっては、消費税を10%にした場合と比べて、どちらが負担感が大きくなるのでしょうか?  それを個人に限定すると正確ではなくなります。所得税に比べ消費税のいいとこは購入した物には税金がかかるという点です。  バブルの場合個人もさることながら、法人の収益も大きかったです。法人の場合どんなに巨額の利益を上げていても会社の買収、不動産の購入で経費として向上してしまえば会社に対する税金はかかりません。しかしこれが消費税なら徴収できるわけでです。  例えばビル保有会社(森ビルなどの企業)は多額のビルの賃貸料金による収益を上げてもその利益をほんの少し上回る金額でビルなど不動産を購入すれば収益に対する税金を払わずに資産を増やせるわけです。  収益を考えると法人収益と個人収益は密接に関係しますからね  そして当時は多くの企業が黒字をだして、いまは多くが赤字ですから一概にはいえないんですよ

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 再分配後のジニ係数は0.376ですね。 ただジニ係数といってもわかりづらいので、両方出すなり、再分配所得等の説明を書くなりすると良いと思いました。 すみません。 「ところで、バブルの頃は所得税が高かったようですが、現在、その頃なみに所得税を増やした場合、年収600万円ぐらいの中流階級の人にとっては、消費税を10%にした場合と比べて、どちらが負担感が大きくなるのでしょうか?」 の下にいろいろ書かれてますが、質問への回答ではないのですよね(?)

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.5

誰が所得税が上がらないなんて言ったんですか? 2012年6月 住民税増税 2012年10月 地球温暖化対策税導入 2013年1月 所得税増税・住民税増税・増税分以外に所得税に復興増税加算 2014年4月 消費税増税 2014年6月 住民税増税・増税分以外に住民税に復興増税加算 2015年10月 消費税増税 というわけで増税スケジュールでは 質問者さんの希望通り、所得税は消費税より早く増税予定です。 やったね!

schuler
質問者

お礼

いえ、違います。 消費税の増税分を所得税で補うようにすれば良いのではないかという話です。 消費税はこのままの5%か7%ぐらいにして、10%から足りない分は所得税で補えばよいのではないかということです。

回答No.4

もっと貧乏人からとるべきだな。したら、もっとやる気出して働く日本人増えるな。 ちなみに、表面に出てないだけで、所得税も法人税も復興なんたらとか理由つけてきっちりあげられてんだよ。 国がヤクザなこと知っとけ。国は正義じゃねえぞ。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3

”今の格差社会においては、貧乏人にも金持ちにも公平に負担がかかる 消費税よりも所得税のほうが良いと思うのですが”    ↑ こういうのは理論ではありません。 力関係です。 所得税は、直接税ですので抵抗が強いのです。 その反面、消費税は大衆課税であり間接税です。 しかも内税ですので、所得税より抵抗は弱いです。 そして、税収の額です。 消費税は広く薄くかかる税ですから、抵抗が弱いわり には沢山の税収が見込めます。 ”消費税では景気に悪影響が出やすいのではないでしょうか”    ↑ その通りです。 現在の不況は、供給に比して需要が少ないことによるものです。 消費税など増税したら、ますます消費が落ち込み需要が減少 する怖れがあります。 官僚も政治家もそんなことは百も承知でしょう。 だから、政治は力関係で決まる、と言っているのです。 理論や理念はあまり関係が無いのです。 本当に国のことを思うのなら、国民は強烈に反対すべきなのです。 国民が判りやすい態度をとったりするから、こういうことに なるのです。

schuler
質問者

お礼

ありがとうございます。 力関係・・そうでしょうね。 それと、やはり所得税にした時よりも消費に悪影響を及ぼすのでしょうか・・(?) ただ、民主党は憲法違反等のリスクを冒してまで、1年以上かけて国家公務員の連合と議論(?)を重ね、懐柔することに成功しました。 これだってかなり大変だったのではないでしょうか。 それに比べたら、所得税でお金を集めるようにすることは筋が通ってますし、 法律に違反することでもありません。。 それなりの根拠があって消費税での徴収を言っているはずなんですけどね・・

関連するQ&A