- 締切済み
消費税と所得
もしも100円が最安値のものが110円になったらたぶん100円で売るまで買うのを控えると思います そして100円の時にまとめて買いだめする でも所得に税がかかっても、100円のものは100円の時に買うと思います むしろ欲しいものを買うためにもっと働こうと思う人もいると思います でも、110円に値上がりしたらそれを今までのように買うためにもっと稼ごうとは感じないでしょう もっと稼いでも100円で買っていたものは100円の時しか買う事はない では何で消費税で税金を取ろうとするのでしょう 効率が悪いと思います
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shinjitsu4jp
- ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5
- xx x(@hateha2_goo)
- ベストアンサー率14% (104/711)
回答No.4
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.3
- rikukoro2
- ベストアンサー率21% (1316/6195)
回答No.2
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1
お礼
商品に税金をかける=値段が上がるって事は値段を気にしなさいって言ってるのと同じです だからどんな商品でも今まで以上に値段を気にするようになると思います 必需品こそ、安い時に買いだめて、高い時には買”え”ない と思います 心理的に ますます安い時しか買い物をしないようになると思う 必需品でないものでも、消費税がかかる前より安い品物しか買おうとしない人が出て来ると思います 人間は損したと思えば安いものでも買うのを控え、得をしたと思えば高いものでも買ってしまうものだと思う こんなにお得と言って売りつける商売いっぱいある それで、心理的に、余計にお金払ってますよ~、無駄ですよ~、高いですよ~って印象を与えるのは売れないようにブレーキかけてるように見える 今まで気にしなかった人までが、一番安い値段を気にするようになる 所得税こそ抵抗が少ないと思います 貰う時に差し引かれて税金を払ってるような実感が無いので 消費活動にはさしさえない でも消費税は心理的にとても目に見えて買うのをためらうと思います 今までただで買えたものにお金を払うとしたら、目に見えて買うのをためらうと思う