- ベストアンサー
日本料理店の電気
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問文は美しい日本語です。不自然な表現はありません。 さてご質問の照明器具ですが、 これは有名なアメリカ人芸術家 イサムノグチが デザインした照明器具です。 彼は父親が日本人で日本の工芸品風の工業デザインを多く手がけています。 http://www.garageland.jp/garageland/isamu.html
その他の回答 (4)
- tanuchi
- ベストアンサー率16% (210/1238)
和風のデザインなだけで、こういうのは色々ある。 ぼんぼり型とでも言えばいいのかな。
お礼
ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。
- gldfish
- ベストアンサー率41% (2895/6955)
そういうデザインの電器というだけで、特定の一般名称はありません。電器は電器だと思います・・・ 確かにあちこちでよく見るデザインの電灯ですよね。単に量産品ってだけだと思いますよ。 なので、それを言いたい場合は、「和紙で出来た球状の電灯。和食屋なんかでよく見るタイプのもの。」・・等と説明するのが一般的かと思います。 ‘提灯風の電器’というのも少し違う気がしますね。実際、日本のお祭り等で連なっている提灯は中に電球が入っていますので。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
淡雪さん こんにちは! 意外と日本人でも知っている人は少ないです。 「丸提灯」(まるちょうちん)と言います。 丸いちょうちんなので、丸ちょうちんです。単純ですね(笑) ちょうちんは、元々、中にろうそくを入れます。 しかし、ろうそくだと使い勝手や安全性が悪く、明るさも出にくいので、 そのお店では電気のちょうちんを使っているのでしょう。 画像(ご参考) http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&tbs=isch%3A1&sa=1&q=%22%E4%B8%B8%E6%8F%90%E7%81%AF%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai= ご質問文については、「電気」を「照明」か「電灯」にしたいところです。 普通の電灯のことは「電気」ともいいますけどね。 以上、ご参考になれば。
お礼
さのりさん、こんにちは。丸いちょうてんもあるんですね。私は日本のちょうちんはぜんぶ形が長い赤いちょうちんだと思いました。質問文の添削にも感謝いたします。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
- simo213
- ベストアンサー率19% (15/78)
和紙で作った提灯(ちょうちん)風の電器です、灯籠の現代版です
お礼
早速のご回答ありがとうございます。日本の提灯は長いような気がします。こういう形のもあるんですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
お礼
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。「AKARI」というんですね。「太陽の光や月の光を部屋に入れよう」と言う意味からこの「明かり」という言葉ができるのはとても素敵です。大変助かりました。本当にありがとうございました。