• ベストアンサー

柳宗元

「苛政は虎よりも猛なり」という言葉がありますよね?あれは「苛政は虎よりも猛なり」と「苛政は虎よりも猛し」のどちらの読み方もされていますが、レポートでその読み方について詳しく調べなければなりません。猛し、の方は江戸時代からの読み方らしいですが、サイトや本、なんでもいいので緊急に教えて下さい。こまっています(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.3

たけしに一票 漢文を読み下す場合の規則は次のようになっています。 ○原則 一字は訓読み。 二字以上は音読み。ただし訓読みの熟語として定着しているものは訓読み。 ○例外1 上の原則どおりに読むと意味が違ってしまう場合は、音訓を逆にして読みます。 ・「城(じょう)」 漢文では、お城ではなくて都市の意味ですから、「しろ」と読まずに「じょう」と読みます。「城春草木深」 ・「竹馬」(ちくば) 日本の竹馬(たけうま)ではありません。棒に馬の頭のような飾りを付けたおもちゃです。中国北部では子供がこれにまたがって遊びます。「竹馬の友」 ○例外2 詩や標語などでは語呂を考えて別の読みかたをさせる事がある。 さて、ここで「猛」は一文字の形容詞です。訓読みして「たけし」で意味が通じますから、原則どおり訓読みが正しいと言えるでしょう。 ただ「もうなり」でも意味は通じますし、語呂を考えて「もうなり」と読んだとしても必ずしも間違いとは言えないでしょう。

fahrenheit
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきました。

fahrenheit
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。 「猛し」と読み始めたのは江戸時代からと調べてわかったのですが、それについてやその他のまつわる話などなんでもいいので、もしご存知でしたらお教えいただけないでしょうか(;_;)

その他の回答 (2)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

jakyyです。 いい忘れました。 漢文は【苛政猛於虎】です。 「苛政(かせい)は虎よりも猛(たけ)し。」 【於】は、「より」という比較を表す言葉ですので、苛政(かせい)は虎よりも猛(たけ)しという言葉でいいと思います。

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~juichi/itiniti-4.htm
fahrenheit
質問者

お礼

わざわざ二度もご回答ありがとうございます。URLも参考にさせていただきます。助かりました。ありがとうございます(^-^)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

『苛政は虎よりも猛し』は孔子の言葉ですね。 孔子の生きた春秋末期は、下克上の時代で、 苛酷な政治の及ぼす害悪を、猛獣と比較して述べています。 なこの話の唐版は、唐宋八家の一人柳宗元の「蛇を捕うる者の説」ですね。 これは猛蛇の話で、孔子の言葉を引用した上で、 「ああ賦斂の毒、この蛇より甚だしきものあるを知らんや」 (苛斂誅求の害毒はこの猛蛇よりももっとひどいのだ) と述べています。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/kjf/China-koji/P-053.htm

関連するQ&A