• ベストアンサー

「構えて遅れは取るまい」って、どういう意味ですか?

「構えて遅れは取るまい」って、どういう意味ですか? 用心しすぎて遅れるってことですか? 違うような・・ できれば、正しい用法と用例も教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 何か「構えて」と「まい」(否定の命令=してはならない)は繋がって、言わば係り結びのような関係にあるような気がします。  「決して」遅くなってはいけ「ない」みたいな意味かと思います。普通「まい」は、一人称の否定の意思表示(私は、何々しないぞ」という場合が多いのですが、これは、誰かに「決して遅れてはならんぞ」と命令しているように感じるのですが、合ってますかね。  これは九州の一部の方言(長崎など)には健在です。「カンミャアテ」と出れば、おわりは「スミャアド」と終りになり、「構えて、、、すまいぞ」意味は「決して、、、、してはならない」という命令です。

その他の回答 (2)

回答No.3

「構えて~まり」という表現を、恥ずかしながら今まで見聞きした記憶がなかったので、『広辞苑』を引いてみました。 かまえ‐て【構へて】カマヘ‥ 〔副〕 1.待ち設けて。用心して。注意して。宇治拾遺物語3「人はただ、歌を―よむべし」 2.必ず。きっと。狂、禁野「―雉子はこちへおこさしめ」 3.(下に禁止の語を伴う) 決して。浄、生玉心中「―人の名をいふな」。「―他言無用」 と、いうことで、先のお二方の回答の通り、このうちの3.の用法で、今の一般的な言い方に直すなら、「決して、後れを取ってはならない」でしょう。 「決して~ない」より、いかめしい感じというか、古めかしい感じというか、今はほとんど使われない言い方なので、私にとっては却って新鮮に思えました。 お蔭さまで、一つ語彙が増えました。ありがとうございました^^。

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.2

日本語にやかましい初老のオジサンです。 回答はNo.1さんと同じです。「構えて・・・するまい」という表現は、「決して(絶対に)・・・しない」の意味です。したがって、「構えて遅れは取るまい」とは「決して遅れを取らない」という自らの強い決意を表すものです。構えて、のあとに、・・・ない(するまい)のように否定表現が使われるのが一般的です。 「構えて・・・するまい」は現代語ではほとんど使われることはないでしょう。やや時代がかった表現ですから、TVや映画の時代劇で武士が使いそうな表現です。

関連するQ&A