- ベストアンサー
現在高校1年生です。
現在高校1年生です。 ビジュアル英文解釈Part1の■2で質問があります。 "Scientists used to think that men are different from animals because they can think and learn.They know now ....." という文章で、大意が「科学者は昔、人間が動物と違うのは、考え学習することができるからだと考えたが、今では・・・・」とあります。 この文章は、2つの文に区切れているのに、勝手に一つの文章にして和訳してしまってもよろしいんでしょうか。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>どこが間違えか分からないです ちょっと長くなりますが、最初から説明しますので、しばしお付き合い下さい。 致命的なエラーから行きましょう。that節以下のこの部分です。 men are different from animals これを訳すとどうなると思いますか? 主語はmenでanimalsと比較されていますよね。 (be different from は比較構文に準ずる表現です。同じ意味で、be different than と、thanを使った言い方があることからもそれが裏付けられます) different than (American English:主にアメリカ英語で用いられます) http://www.ldoceonline.com/dictionary/different He seemed different than he did in New York. (彼はニューヨークにいた頃とは変わってしまっているように見えた) ところで、よく見て欲しいんですが、menもanimalsも冠詞のついていない複数形です。これは一般論を表すんです。(人間一般というものは~、動物一般というものは~) この言い方は良く動物図鑑なんかに登場するんですよ。 Bats fly at night. (コウモリは夜に空を飛ぶ) コウモリ一般というものは~ コウモリという種は~ という意味ですよ。これを意識しておいて下さいね。 このページにもそうした言い方がたくさんありますよ。 http://wings.avkids.com/Book/Animals/intermediate/bats-01.html Bats are fantastic fliers (コウモリは驚嘆すべき飛行動物である) Bats are the only mammals able to have powered flight. (コウモリは飛行能力を持っている唯一の哺乳類である) 無冠詞複数形の本当の意味がわかったところで、men are different from animals をもう一度見てみましょう。 (一般的に)人間という(種)は動物一般とは異なっている(??) 変ですよね。人間って(様々の面で独特の特徴を持っているとはいえ)それでもなお哺乳類の一種であることに変わりはないでしょう。 つまり、menという集合体はanimalsというより大きな集合体の一部である、あるいはanimalsという集合体に含まれるべきものであるにも関わらず、 この例文では人間が動物一般には含まれないあたかも独立した存在であるかのように読み取れてしまうんです。 科学的事実も無視しているし、誤解されかねない文です。英作文ではこんな英文書かない方がいいですよ。 ではどう改善すればいいか? ですが、一番簡単な方法は、そのままでは人間という種も含まれてしまうanimalsからmenを除くような表現にしてやればいいんです。 具体的に言うと、無冠詞複数のanimalsの前にotherをつけて「(人間以外の)その他の動物一般~」としてやればいいんです。 (Scientists used to think that) men are different from OTHER animals. (科学者たちはかってこう考えていた)人類は「(人類以外の)その他の」動物とは異なった存在であると。 こうすれば、矛盾が無い、意味の通る文になります。 「写し間違えとかありませんか」と確認したのは、otherのように前に付く言葉を書き忘れてるんじゃないでしょうか? と確認したかったからなんです。 何かの論文から抜き出したんでしょうが、(仮に原文がこの言い方で書かれてあったにせよ)少しくらい検証したのかなという気はしますね。 さらにですね、 Scientists used to think that men "are" different from animals because they can think and learn. の are も、うーん、×に近い△かな。 多分、話の流れは、科学者たちはかってこう考えていた けれども、実は~(人間と他の動物とは多くの共通点がある) みたいな感じでしょう? (省略されていますけど) そうであれば、昔は~だったと現在の考えている内容とは違う内容を述べるんですから、wereの方が自然だと思います。(時制の一致とはちょっと意味合いが違いますが) まあ、最初のother無しが致命的なんでこれはかすんでしまうくらいですが。
その他の回答 (2)
- engawa1212
- ベストアンサー率52% (195/368)
>2つの文に区切れているのに、勝手に一つの文章にして和訳してしまってもよろしいんでしょうか。 >こういう意訳は、大学入試でしても問題ないのでしょうか?? 意訳ですらないと考えます。日本語にして自然な方を選択してください。 というより、そうした日本語の運用能力も評価の一部だと思いますよ。 それよりも、 Scientists used to think that men are different from animals because they can think and learn. ですが、これ写し間違えとかありませんか? このままでは英文として意味をなさないんですが。 ちなみに、どこが間違いかお分かりになりますか? お時間があるようでしたら考えてみて下さい。 (致命的なエラーが1件、あと、間違いとはいえないまでもどうなんだろうな、というところが2件あります)
お礼
お返事遅くなって申し訳ないです どこが間違えか分からないです;; 教えてもらえないでしょうか。
- HIKARU 0321(@HIKARU0321)
- ベストアンサー率37% (471/1256)
英語と日本語は違う文化圏、違う地域で使われる言語です。 そういった違う言語同士を直訳しても正確な意味を捉えるのは難しいです。 なので意味がわかりやすい様に意訳する必要があります。 そういった結果、2つに別れている文章が一つになったのでしょう。 そんな感じです。
お礼
早速の回答ありがとうございます。こういう意訳は、大学入試でしても問題ないのでしょうか??
お礼
とても遅くなってしまいました。申し訳ないです。 御丁寧にありがとうございました! 頑張ってやっていこうと思います。