- 締切済み
「榛葉」の意味わかる方いますか?
韓国語か中国語、またはそういう類の漢字を使う国の言葉だと思います。 鍛冶屋さんだったか、薬屋さんだったか忘れてしまったのですが、そこの看板に「榛葉」と書いてあったんです。これはどういう意味があるのでしょうか? うちの地域はこの名字がとても多いので、すごく気になります。何か関係はあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- xslu35
- ベストアンサー率51% (29/56)
はじめまして。 薬屋さんであれば、やはりハシバミの葉ではないでしょうか。香港、台湾などでは(中国大陸では榛叶と書くので…)ナチュラル系化粧品に榛葉エキスがよく使われています。肌のph調整と収斂効果があるらしいですよ。
- ho1004
- ベストアンサー率40% (130/319)
こんにちは。 韓国在住しています。 韓国では、「榛」は「ジンジャ」とか「ゲアムナム」といって「ハシバミの実」のことのようで、昔、お菓子やおかゆ、醤油の材料にもなっていたようです。 「榛の木」は「オリナム」といって、同じ白樺科の木のようですが、20メートルにもなる、大木だそうです。 どちらも、葉が出るより先に花が咲くそうですが、その「葉」にどんな用途や意味があるのかは、よくわかりません。 私も、回答にならなくて、失礼しました!
お礼
回答ありがとうございました。 韓国からのご回答、とても参考になります。 お菓子やおかゆ食べてみたいなぁ。
- monkichihaha
- ベストアンサー率29% (181/613)
kaori-chanさんの望んでいる回答とは、また違うかもしれませんが、ヨーロッパでは「聖樹」の一種と考えられているそうです。「雌雄同株」だからでしょうか。 「ハンノキ」にも種類がたくさんあり、アメリカアルダー、イタリアンアルダーなどは直径1メートルになるものもあるそうです。 花や実を染料に使っています。 「カバノキ科ハンノキ属」で、ハンノキ染めは茶色に、ハンノキ染めは渋い赤に染まります(カバ色) カバは昔、宮廷にあがる女官の袴を染めるのに使われたそうです。 花言葉は「和解・調停・仲直り」 一茶は「赤楊の それでも花のつもりかな」とうたっています。「赤楊」はハンノキの花の事です。 今は木工や鉛筆に使われる事が多いそうです。 あとは、ギターのボディに適しているそうです。音の抜けが良いそうです。 田の畦に植えられている木を「畦畔木(けいはんぼく)」と言うそうです。 「ハンノキ」は湿地の低地に向いているので、植える地方も多かったらしいです。「畔の木」と呼んだそうです。 和歌には「引馬野(ひくまの)ににほふ榛(はり)原(はら)入り乱れ衣(ころも)にほはせ旅のしるしに 」と言うのがあります。持統天皇の時代に詠まれたそうです。「ハンノキ」で衣を染めましょう、という感じの歌らしいです。 「榛」というのは朝鮮から中国、日本にはとても広く分布しているみたいです。気候があっていたのかもしれませんね。 日本の地名にも「榛原」「飯能(榛のうから来たそうです)」などあります。 回答になってなくてごめんなさい。
お礼
「ハンノキ」情報をありがとうございました。 求めていた回答とは少し違いましたが、とっても興味深いお話でした。花言葉まで調べていただいてありがとうございます。和歌にも詠まれていたなんて、びっくりです。 なんだか「ハンノキ」のことが好きになりました。 榛という字を読めない人が多いのでどんどんこの字が広まるといいです。
- utauta
- ベストアンサー率22% (22/100)
「榛」は中国語ではハシバミの意味です。 ヘーゼルナッツもこの種類の実ですね。 葉っぱは刻んで下痢とめに使ったりしますが、、、 なんでしょう
お礼
ありがとうございました。 やっぱり中国でも日本でも榛の意味は変わらないんですね…。 だとすると薬屋で見たのかなあ…。
- monkichihaha
- ベストアンサー率29% (181/613)
「しんば」と読んでいいのでしょうか。 「榛」は「はんのき」という木です。「その葉」という事でしょう。 kaori-chanさんの住んでいる地域に沢山はえていたんじゃないでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 でもそれは日本の意味なんですよ…。外国語で別の意味があるみたいなので、それが知りたいんです。
お礼
こんな時間が経った質問をわざわざ見つけて下さってありがとうございました。 榛葉エキスなんてものがあるんですか~。おもしろい!